5月から箕面市役所でパスポートの申請・受け取りができます!
パスポートは、これまで大阪府のパスポートセンターに行かなければ、作れませんでしたが、箕面市役所(本館1階窓口課)で、パスポートの申請・受け取りができるようになります。
海外旅行を計画されているかたは、どうぞご申請にお越しください。
私も、この機会に自分のパスポートを確認しましたら、10年前に作っていて、ちょうど今年の秋に期限切れになるところでした。早速、申請をしたいと思います。海外に行けるチャンスがいつくるかわかりませんのでね。
なお、5月1日の初日受付に向けて、お問い合わせを多数いただいております。お急ぎでないかたは、2日以降のお手続きをお勧めいたします。
※詳しい手続きはこちらをごらんください。
※大阪府パスポートセンターでも従来どおり申請していただくことができます。その場合は、受け取りは同センターとなりますのでご注意ください。
4月から住民票などの証明発行拠点を拡大しました。
平成23年度から市内4図書館(中央図書館、西南図書館、東図書館、萱野南図書館)で、住民票などの証明発行拠点を設置していますが、4月から萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)の図書コーナーと桜ヶ丘人権文化センター(ヒューマンズプラザ)併設の桜ヶ丘図書館でも、証明発行を開始しました。
また、5月14日からは、新しく開設する小野原図書館でも、実施します。
どうぞご利用ください。
※詳しい手続きはこちらをご覧ください。
萱野中央人権文化センター(らいぴあ21)
図書コーナー入口
図書コーナーカウンターで受付
桜ヶ丘人権文化センター(ヒューマンズプラザ)
証明発行の看板(図書館入口)
図書館カウンターで受け付け
証明発行申請書記載台
4月から、環境クリーンセンターで、し尿希釈設備を本格稼働しました。
箕面市の下水道普及率は99.9%で、ほぼ100%ですが、一部、市がし尿収集を行っている家庭や事業所があります。
これまで市内に、し尿を処理できる設備がなく、豊能町へ運んで処理を委託していましたが、自己処理が本来ですので、昨年度、設備を整備し、この4月から本格稼働をしています。
クリーンセンター内の清掃工場から出る排水を活用して、し尿を十分に希釈し、下水道へ放流します。各家庭のトイレで行っていることと同じ作業を、まとめてやっていることになります。
この設備を設置したことにより、災害時の避難所仮設トイレのし尿処理も、市独自である程度行うことも可能となります。
※詳しくは、こちらの生活排水処理基本計画をご覧ください。
し尿収集車から希釈設備への投入
希釈設備(上の投入口の地下部分)
箕面市では、1月から4月まで「コンロ火災!!あなたの注意で防げます」統一キャンペーンを実施中です。