こんにちは、地域創造部長の広瀬幸平です。
4月1日付けの機構改革で、これまで “みどりまちづくり部専任理事” として担当していた事務が地域創造部に移管されました。 担当業務は大きくは変わっていませんので、引き続きよろしくお願いいたします。
さて、今回は、箕面市ではじめて施行することになった “企業立地の促進に関する条例” の概要と、滝道を中心とした “春のイベント情報” をお知らせします。
企業立地の促進に関する条例
箕面市の東寄りに、茨木市との市域界をこえて “彩都” という新しい街があります。居住人口はすでに 1万人を超えており、平成19年にまち開きを迎えた箕面市域だけをみても、今年3月末の居住人口は 3千200人に達しており、今も着実に増え続けています。
このように住宅都市として発展し続けている彩都ですが、彩都にはもうひとつの “顔” があります。それは、箕面市に先がけてまち開きした茨木市にある “LSP (ライフサイエンスパーク)” に象徴されるような “学術文化・研究開発など都市機能の集積地” という “顔” です。
箕面市域では、住宅地の整備が進む “住宅地区” の北側 (立会山エリア) や幹線道路の沿道部 (川合エリア) が施設系の土地利用を進める “施設導入地区” に位置づけられており、研究・研修施設や文化・サービス施設など多様な都市機能の導入をめざしているところです。
こうした中、一昨年の12月、彩都の “施設導入地区” が “関西イノベーション国際戦略総合特区” の指定を受けました。 国際戦略総合特区は、先駆的な取組を行う区域を対象に国と地域の政策資源を集中させるための制度で、大阪・関西の強みであるライフサイエンス分野や新エネルギー分野に集中投資し、研究開発から事業化、海外展開まで一貫した取組で世界に向けた新しいイノベーション (製品・サービス) を生み出していくため、関西の 3 府県 (京都府、大阪府、兵庫県) と 3 政令市 (京都市、大阪市、神戸市) が協同で申請し、認められたものです。
特区指定を受け、昨年8月、大阪府と大阪市が、全国で初めて総合特区内における 「地方税ゼロ」 となる制度の創設を表明し、本市を含む府内の関係自治体に対して共同歩調で 「地方税ゼロ」 を実現するように要請がありました。 この要請を受け、箕面市では、特区に指定された 彩都の “施設導入地区 (約30ヘクタール)” を対象に、医薬、新エネルギー分野等の企業誘致を促進するため、本年2月市議会で 進出企業に対する市税を最大 「ゼロ」 にする 「箕面市企業立地の促進に関する条例」 をご議決いただき、施行しました。
今回の市税の軽減に係る特例措置は、対象となる企業の事業計画を審査のうえ個別に適用を決定するもので、区域内のすべての企業が対象になるものではありません。この条例の施行により、将来性のある先駆的な優良企業、成長企業の立地を促進し、地域経済の活性化や産業振興、雇用の促進につなげたいと考えています。 併せて、自然環境に恵まれた魅力ある都市環境を維持・創造するため、都市景観や周辺環境との調和に配慮されたまち並みとなるよう、これまでどおり、彩都にふさわしい “まちづくりルール” の策定や運用に努めたいと考えています。
復元緑化が進む彩都の法面 (斜面) →
春のイベント情報! 新緑カーニバル (4/27〜5/31) のご案内 ・・・
新緑のシーズンを迎え、箕面市でもたくさんのイベントが予定されています。箕面といえば秋の観光シーズン、もみじの紅葉が有名ですが、春の箕面も魅力いっぱいです。 新緑につつまれた箕面大滝と、そこに至る滝道の景色は格別です。ぜひお越しいただきたいと思います。さわやかな風とせせらぎの心地よい川音が日ごろの疲れを癒してくれることは間違いありません。
● スタンプでつづる箕面公園名所めぐり
日 時 : 5月11日(土曜日)
※雨天 12日(日曜日) 午前10時30分から午後1時まで
コース : 箕面駅(箕面駅前野外ステージ)→西江寺→森秀次像
→昆虫館→箕面大滝→野口英世像→瀧安寺前広場(約5キロ)
参加者 : 先着700人
(箕面 交通・観光案内所前で10時半から11時45分までスタンプ台紙を配布)
完歩者特典 : 空くじなしの抽選会、ぜんざいサービスコーナーの設置
ゴールの瀧安寺前広場では午後1時から 「箕面の森の音楽会」 を開催出演者 : MuZoo (リコーダーアンサンブル)
PRESENCE OF MIND (maki:Vocal tatsurou:Piano)
アルパ 増永雅子
スタンプラリーで箕面公園の名所をめぐった後は、森の中での音楽会で
癒されてみてはいかがでしょうか…。
● 箕面観光ボランティアガイド オープンハイキング
期 間 : 5月11日(土曜日)、5月28日(火曜日)
主 催 : 箕面観光ボランティアガイド
コース : 勝尾寺園地方面 (約16キロ・健脚コース)
落合谷方面 (約8キロ・一般コース)
いずれも無料、申込不要。 9時45分箕面 交通・観光案内所前集合です。
● みのお・瀧道 春まつり
期 間 : 4月29日(祝日)、30日(火曜日)、5月3日(祝日) 〜 6日(祝日)
主 催 : 箕面にぎわいフォーラム・箕面FMまちそだて(株)
内 容 : 青い鳥探しイベント
※ 詳しくは、 【こちら】 をご覧ください。
● 箕面川床
開始日 : 4月27日(土曜日)〜
主 催 : 箕面川床協議会・箕面市観光協会
店舗数 : 箕面公園内の箕面川沿いに 2店舗出店
内 容 : 明治から昭和初期にかけて、箕面川の
川辺に茶店や休憩所があったことから、
自然環境と歴史的文化的資源を活かした
にぎわいとくつろぎの空間として 2年間の
社会実験を経て昨年復活しました。
春の名勝箕面山の豊かな自然や
景観・風情をゆっくりと満喫しながら
各お店が腕を振るったお弁当や甘味を
楽しんでください。
※ 詳しくは、 【こちら】 をご覧ください。
● 阪急宝塚線沿線観光あるき
実施日 : 5月27日(月曜日) 10時阪急箕面駅前集合
コース : 阪急箕面駅→箕面大滝→箕面ビジターセンター
→勝尾寺→勝尾寺旧参道→勝尾寺鳥居
定 員 : 50名
申し込み : 4月19日(金曜日) 〜 5月20日(月曜日) 【要予約・無料】
申込先 : 箕面 交通・観光案内所 (TEL 072−723−1885)
主 催 : 豊能地区広域観光推進協議会、いいな里山ねっと、
宝塚市国際観光協会、阪急電鉄(株)、能勢電鉄(株)
協 力 : 箕面市、宝塚市、川西市、池田市、豊中市、能勢町、豊能町、猪名川町、
箕面観光ボランティアガイド、宝塚文化財ガイドソサエティ、
川西市文化財ボランティアガイドの会、池田観光ボランティアガイド、
とよなか・歴史と文化の会、猪名川町観光ボランティアガイド、
能勢町ガイドの会、豊能町観光ボランティアガイドの会
※ 詳しくは、 【こちら】 をご覧ください。
箕面市では、1月から4月まで「コンロ火災!!あなたの注意で防げます」統一キャンペーンを実施中です。