Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

めざせ!一人ひとりが自分自身の金メダルを

$
0
0

 

冬至も過ぎ、少しずつ、昼時間が長くなっています、今日この頃の28日(金曜日)。
明日は29日(土曜日)。しかし、寒さは相変わらず寒く(ちょっと変かな?) 頬にあたる冷たい風が、やがて五〇代後半を迎えるわしには、いたく痛く(妙に文学的表現)感じる年少者ではなく年長者でもない若さ少々の教育推進部、若狭周二です。さて、押し迫った本日、ブログを朝6時から8時45分までに書くぞ、と強い思いで書いています。

 

今年の漢字は「金」でしたが・・・
日本漢字能力検定協会が実施している恒例の今年の漢字は、先刻ご存知のように「金」でした。しかし、物事には両面あり、いや様々な面があることをみなさんは知っていらっしゃる。ある新聞を読んでいたら、ある記事にひかれてしまった。ここに紹介しましょう。
全国の主婦(記事のママ。既婚女性798人)に聞いた調査では、
第一位 [    ]   49票
第二位 「忍」     34票
第三位 「苦」「幸」  29票
第四位 「楽」     24票
第五位 「平」     23票
記事によれば、「忍」のように時間とお金を切り詰め、家族の生活も守ります。そこに「苦」があっても良い年と感じられるものが生活にはあるのです。続く、「幸」「楽」「平」と、どの漢字も今年の生活を象徴するというより普段の生活の中にある漢字が並んでいます。
社会や景気が変わろうとも、変わらない家族との毎日の生活が大切なのかもしれません。
ということで、第一位の漢字は[  ]でしょう?漢字の『何』ではありませんよ。(わかってるわ!)
答えは、CMのあとで、ではなく、最後ページで明かします。(どうしようかな)
さぁ、考えてみましょう。(すぐ最後に行ったらあきまへんで)

 

[ヒントでピント](こんなテレビ番組あったな。)
「 」の字の通り、炊事や洗濯といった家事だけでなく、仕事や趣味の活動までこなす毎日です。

 

『はだしのゲン』ご苦労様でした。
去る26日の夕刊で報道されていました。
漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんが亡くなられました。
残念です。悲しいです。
自らの被爆体験を基にした漫画。主人公ゲンが焼け野原の広島をたくましく生きる姿を描いた漫画。
核兵器の悲惨さを訴え続けられた漫画。
広島市で生まれ、国民学校一年生の六歳の時、登校途中に被爆。
父と姉、弟が犠牲となり、被爆後に生まれた妹も亡くされた。
手塚治虫さんに憧れて漫画家を志望。
1961年 上京。
1966年 母が死去。遺骨が灰のように崩れた様子に
     「原爆は母の骨まで奪うのか」との怒りを原動力に
     原爆をテーマにした「黒い雨にうたれて」を発表

 

1973年 週刊少年ジャンプで連載開始「はだしのゲン」
〜87年

     単行本は18か国語に翻訳・出版
     映画やアニメ版も制作

2009年 引退表明  講演に力を入れられる。

     ゲンのその後を描く未完の「はだしのゲン第2部」の原稿を含む資料を
     広島平和記念資料館に寄贈

2011年 8月6日  広島平和記念式典に初参列
     「式典だけで核兵器のむごさは伝わらない。記憶のある僕たちが
     生きている限り、直接伝えないといけない」と体験継承の大切さを
     語っておられた。

 

わしのおばさんから(母の妹)この夏に、昭和20年8月6日の様子を聞いた。
わしの連れ合いのみどりさんもわしのおばさんから聞いた。
わしのおじいさんから(母の父)は、生前に戦争中の苦労話を聞いた。
物資がとにかくなかった。雑貨商を営んでいた祖父(母の父)は、近所周辺の
かたから頼りにされていたとのこと。祖父は、「周ちゃん、戦争はいけんよ。人間は仲ようせな、いけんよ」とよく言っていた。
(昨年亡くなった)わしの父からは、兵隊に行ったときのことを聞いた。写真も見た。
馬に乗った父の姿は実に凛々しかった。

わしは、「はだしのゲン」から何を学んだのか。
ゲンは何を伝えたかったのか

わしは、娘に何を伝えてきたのか?
わしは、子ども達に何を伝えてきたのか?わしたち大人は、子ども達に何を伝えていくのか!行くべきなのか。
ちなみに、主人公ゲンは、中岡 元という名前です。
中沢作品は、今こそ読み直される必要があるとわしは思う。
みなさん、本屋に行ったら、図書館に行ったら、探してください。
読んでください。

中沢さん、本当に、ご苦労様でした。
                        合掌。

 

 

 

○ 「わたしは、人寄せパンダです。」(えっ)
○ 「大学生は海外の大学[留学]に行きたがらない。どこに行きたいと聞くと、「温泉」とこたえる。(笑い)

去る、12月22日(土曜日)に(財)箕面市国際交流協会の創立20周年記念事業として、姜(カン) 尚(サン)中(ジュン)さんから、「越境する力〜多文化主義の未来〜」テーマに講演がありました。
会場のグリーンホール(箕面市立市民会館)は、満員。本当にいっぱいでした。
冒頭の話から、聴衆を引き付けられるのは、さすがです。(上から目線ですみません。)

『社会が激しく変化し、混迷する現代の中で、私たちはどんな未来を描いていくことができるでしょうか。姜 尚中さんの幅広い視点と深い洞察から、多文化が輝く地域社会づくりにむけたヒントについて』お話しいただきました。(『・・・』はチラシの中から抜粋)

熊本から東京に家出したことについて、まさに、これが『越境』とお話しされました。わしも広島から大阪に(家出ではないが)「越境」してきたわけかな。留学して、いっしょに外国のかたと「学びあい、生活しあう」中で、仲間意識が生まれ、世界観が共有され、それぞれの国に帰っても、再度、国際会議等で出会っても『お互い』が分かり合える・・・・・学校での同窓生、同級生意識って結構エエもんだ、とは思う。

講演の内容には、納得。何度もうなづかされました。
国際理解教育ではなく、(これも大切であることは分かっている)国際教育だよな。箕面の地はまさに国際教育が進めることができる。

わしの娘もつれあいと一緒に来ていた。
感想として、「よかった。○○大学では、いつも姜先生の話が聴けるのかなぁ」「留学したいな」等々
なにか向学心に燃えているようで、親としてうれしかったです。
彼女は、小学校の卒業式の際に「(中学校の)先生ではなく、大学で研究したいです・・・」と決意表明をしたと記憶している。
本人に聞くとは「えっ、忘れた。言ったかな」と言っているが、わしはしっかりと覚えている。自分のやりたいこと、自分が生かされる場所を自分で(母親とは相談しているらしいが)探している。応援するぜ。とにかく本は読んどけよ。
姜先生は、『続・悩む力』で「人間とは何か?」、100年前の夏目漱石の「予言」を手がかりにこの根源的な問いにむかわれている。
夏目漱石は、「人間とは何か」という根本的なテーマを見失うことはなかった。ということです。とも言っている。
中沢先生も姜先生も、根っこはいっしょだと感じる。  

冬休みがはじまりました。

小学校では12月21日(金曜日)、中学校と小中一貫校では26日(水曜日)に2学期の終業式がありました。ということは、現在、子ども達は冬休み。
子ども達よ、年末、年始、家庭のお手伝いを今まで以上に、しましょうね。

○例によって、各学校の12月号学校だより(名称は様々)から校長等の挨拶の表題を紹介します。詳細は各学校のホームページをご覧ください。工夫されていますよ。
それでは、

□ それぞれのがんばりを認めましょう。(箕面小)
□ 職場体験学習!仕事の厳しさ、楽しさを味わった3日間(とどろみの森学園)
□ 教職員一同力を合わせて(萱野小)
□ 廃れないアナログ(北小)
□ 最高の贈り物(南小)
□ まとめの月を迎えました(西小)
□ 音楽会と紅葉(東小)
□ 子どもたちの輝き(西南小)
□ 今年もあと1か月(萱野東小)
□ 感謝の気持ち(豊川北小)
□ 12月 充実した2学期をしめくくりましょう!(中小)
□ 「あいさつ」を大事にしよう!(豊川南小)
□ 「大きな拍手にはげまされて」(萱野北小)
□ ぐいぐい言葉とへなへな言葉(彩都の丘)
□ 生徒たちの活躍(第一中)
□ 「生きる力」、育んでいます!(第二中)
□ 「服装の乱れは心の乱れ」(第三中)
□ 2年生職場体験(第四中)
□ 「考える」(第五中)
□ アクティブ!!チャレンジ!!六中生徒(第六中)
◆ めざせ!一人ひとりが自分自身の金メダルを(若狭小中一貫校)
                                 (実在しない。)

最後の小中一貫校及び市内の全公立小・中学校の全児童・生徒たちは、来る1月9日(水曜日)から1月11日(金曜日)に、箕面子どもステップアップ調査に挑戦します。子どもたち一人ひとりのステップアップのため、教員一人ひとりのステップアップのため、各学校のステップアップのため、実施します。一人ひとりが自分の目標、夢に少しでも近づくため、みんなで頑張ろうぜ!(はぁ〜い。)
◆漢字の答え『忙』でした。
みなさま、よいお年をお迎えください。

 

別冊

 

 

箕面市では、8月13日から12月31日まで『大地震! 「うちは大丈夫」の目印は 黄色いハンカチ作戦』統一キャンペーンを実施中です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles