Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

みなさんありがとうございました。 そして、これからもよろしく!

$
0
0

こんにちは。元子ども部長の藤迫です。

私、本日11月15日付けで、「萱野小学校に副校長として着任する」ことになりました。短い期間でしたが、子ども部長ブログにお付き合いいただきありがとうございました。

行政職員が学校の管理職になるということは、箕面市では初めての取り組みです。
今回は、萱野小学校と南小学校の2校に、それぞれ、われわれ副校長と教頭の2名ずつが加わることになります。

(真ん中・森田教育長をはさんで、写真左から、萱野小学校副校長の私、同教頭の岡、南小学校副校長の小西、同教頭の藪本)

その主な目的は、
■ 教育委員会と学校現場が相互に意思疎通を深め、学校教育諸問題に対する共通理解のもと、一丸となって実情に即した教育施策を展開する。
■ 教育委員会が、学校現場の抱える諸問題への理解を深めるとともに、それぞれの学校運営の実情に即した学校支援を強化する。
■ 各学校が、教育委員会の教育施策や市全体の方向性への理解を深めるとともに、学校現場の組織経営の視点を高め、組織的・機動的な体制作りを強化する。
ということです。

当面は、校長先生にぴったりくっついて何事もどん欲に吸収するとともに、子どもたち、教職員、地域のみなさんとたくさんお話をしたいです。そしてまずは、「学校」というところの雰囲気を肌で感じ取りたいと思っています。

正直、不思議なくらい新鮮な気持ちです。新たに吸収すべきことは素直に吸収し、また、今までの多くの行政経験で培ったノウハウは適時アウトプットしていきたいと思います。

さて、この子ども部長ブログですが、私としては、所管する子ども部の仕事を、元気いっぱいの子どもたちを通して、みなさんにお伝えできたのではないかと自己満足しています。

 

「それはちょっと私物化しすぎだぞ!」というお叱りの声に動じることなく続けた「私も子どもの頃に戻ってみましょう(平成23年度のシリーズ)」や「私も子育てを思い出してみましょう!(平成24年度シリーズ)」も、結構楽しんでやっていました。残念ながら、今年度途中でシリーズも中断することになります。まだまだ後半に、おもしろいネタが控えていたんですが・・・。ホント残念です。
何かの機会があれば、どこかで披露したいです。

私は子どもが大好きです。
でも、学校とは、子どもが大好きなだけで務まる職場ではないことも覚悟しています。
しかし、子どもが大好きでなければ決して務まらないのも、これまた、学校というところだと思います。
とにかく、子どもたちのためにということを常に念頭に、がんばっていきたいと思います。


そして、私の後任の子ども部長ですが・・・。
ご安心ください。この2年間一緒に仕事をしてきました木村副部長が昇格して子ども部長になりました。(最初の部長ブログは11月26日の予定です。こうご期待!)
この2年間で一定の道筋をつけたもの、まだまだ多くの課題が残っているもの、いろいろありますが、新体制の子ども部が一丸となって取り組んでいきます。

(写真右が木村子ども部長)

そして、私の方も・・・。
任期は明確ではありませんが、目的を達成して教育行政の責任ある立場で必ず戻ってまいりますので、それまではこの部長ブログではなく、学校のブログでお会いしたいと思います。

子ども部も私もがんばりますので、皆さん、どうかこれからもよろしくお願いします!!

 

箕面市では、8月13日から12月31日まで『大地震!  「うちは大丈夫」の目印は  黄色いハンカチ作戦』統一キャンペーンを実施中です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Latest Images

Trending Articles