監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野文雄です。
新年になって初ブログ。皆さま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日は成人祭
昨日は雲一つない青空のもと、メイプルホールで箕面市成人祭が行われました。
新成人の皆さま、おめでとうございます。
いよいよ大人の仲間入り、世界がぐんと広がります。
自分の可能性を信じてチャレンジし続けていけますように。
保護者の皆さま、おめでとうございます。
肩の荷をひとつ降ろせましたね。本当にお疲れさまでした。
成人祭に、私は場内整理で出務しました。第2部の抽選会の様子が下の写真。
本市の新規採用職員が黄色い法被姿で会場を盛り上げていました。
新体制スタート
さて、私の担当する公平委員会につきましては、前回のブログで
3名中2名の委員が交代して新しい体制になったことをお伝えしたところです。
その3名が12月25日の公平委員会会議で一堂に会しました。
会議では、委員長が山下委員を委員長職務代理に指名し、
その他いくつかの議案を審議しました。
公平委員会は、本市の人事行政の公平性を担保する、職員のための組織です。
職員が自身に対する処分に不服を申し立てるなどの場面で公平に判断する、
そんな役割を委員の方々に担っていただきます。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
(左から 山下惠司委員長職務代理、大砂裕幸委員長、水本常博委員)
監査は続く
もうひとつの担当の監査につきましては、例年どおり各部局を対象に 定期監査を行っています。
より良い市政にしたいのは、監査対象となる部局も監査委員も同じ。
違うのは役割でしょうか。
監査委員は監査をすることによって市政を良くしようとしています。
定期監査は3月中に結果をまとめて、公表は4月上旬を予定しています。
(上の3枚の写真は、定期監査の様子)
黄色いハンカチをお忘れなく
毎年この時期になると、阪神・淡路大震災が新聞などで取り上げられます。
あれから25年、1月17日には体験された皆さまそれぞれに思いがあることでしょう。
本市では今年も17日午前10時から全市一斉総合防災訓練が行われます。
既に広報紙などでご存じのことと思います。ぜひご参加を!
黄色いハンカチ、忘れないでくださいね。