みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。
この週末、5月とは思えない厳しい暑さとなりました。
北海道の佐呂間町で39.5度を観測するなど、全国53地点で猛暑日(気温35度以上)を記録し、30度以上の真夏日となったのは566地点とのことです。
今日も、30度を超えそうです。 特に、まだ、体が気温の上昇に慣れていないこの季節は夏同様に熱中症への警戒が必要です。
こまめな水分補給を心がけるなど体調管理に十分注意してください。
あじさいの花が心を癒やしてくれる季節でもあります!
~お散歩コースも安全に! 危険個所点検実施中!~
すでに、高橋教育次長のブログで取り上げていますが、箕面市では、安全に、そして安心して子どもたちが地域で日々過ごすことができるよう各小学校区の青少年指導員のみなさんが中心となって、子どもたちが毎日通る通学路を中心に「危険箇所・問題箇所点検」を毎年この時期に実施していただいています。
たくさんの方々が通学路等を実際に歩き点検することで、今まで何気なく通り過ぎていた危険な箇所や問題のある箇所が毎年見つかります。 青少年指導員のみなさんがそれら危険箇所等を取りまとめ市に報告いただき、その報告に基づき市では、毎年500箇所以上の危険箇所を改善しています。
危険箇所点検の一コマ
本年度は、これら従前から行っている危険箇所・問題箇所点検に加え、大津市で散歩中の保育園児が信号待ちをしていた時に交通事故に巻き込まれ、2人の尊い子どもさんの命が失われるというとても悲しい事故を受けて、現在、箕面市内のすべての公民保育園・幼稚園・認定こども園計48園に普段よく使っている散歩コースや園外活動などで園児を外に連れて行く機会などに利用するルートで危険だと感じる箇所の調査を行っています。
今後、各園から報告をうけたものは、すべて対策を講じる予定です。
報告のあった「お散歩コース」の危険箇所の一例
保育所・幼稚園を担当するものとして、また、亡くなった子どもさんと同世代の孫をもつ身として、二度とこのような悲しい事故が起こらないようしっかりと取り組みたいと考えています。
キッズコーナーに遊びに来ませんか!
先週末のような暑い日や雨の日には、家に籠もっていないで、親子で、お友達と、時にはお弁当を持って、近くのキッズコーナーに遊びに来ませんか!!
キッズコーナーは、市役所別館2階・ライフプラザ・中央図書館・第一総合運動場・小野原多文化交流センター・小野原多世代地域交流センター、豊川支所、西南生涯学習センターに設置しています。
赤ちゃんの駅(授乳室やおむつ替え室)も備えています。また、子どもさんも座れる椅子を備えたテーブルもありますので、親子や親友達と昼食やおやつタイムも可能です。
これからも、小さなお子さんと保護者のみなさんが安心して、そして楽しく過ごせる空間として、たくさんの公共施設等に、キッズコーナーを設置していきたいと考えています。