Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

市立小中学校で卒業式が行われました

$
0
0

こんにちは。子ども未来創造局 高橋 です。

 椿や梅の花など春の花が咲き始めてきましたね。冬の灰色の景色に、ピンクや黄色といった色が加わると気分が明るくなりますね。毎年この時期になると、寒い冬をよく耐えたねという自然からご褒美もらった気分になります。


☆公立小中学校で卒業式が行われました
 市立中学校・小中一貫校は3月14日(木)に、市立小学校は3月18日(月)に卒業式が行われました。
私は、中学校は第六中学校に、小学校は中小学校の卒業式に出席しました。
 第六中学校では、卒業生のきりっとした姿が印象的でした。それぞれ4月からの新たな生活に向けての期待と、中学校3年間をやり終えた自信とが入り交じっているようでした。
 式が進むにつれて、涙ぐむ生徒も多くなり、式が終わり、会場を後にするときには、かなり多くの生徒が涙を流していました。そして、担任、副担任の先生に、涙を流しながらも笑顔でお礼の挨拶をしていました。この3年間は、みなさんにとってとても充実しいい時間を過ごすことができたのだろうと、その表情を見て感じると同時に、私も涙が溢れそうになりました。

 南小学校では、卒業生ははじめはすこし緊張した様子でしたが、校長のお話、PTA会長のお話、在校生からのことばを聞きながら、6年間を振り返り、がんばった!という自信に満ちた表情や涙ぐむ児童も見られました。
 卒業証書を受け取る際に、一人ずつ将来の夢や中学生になるにあたっての決意を発表していました。みなさん、卒業式に宣言した夢や決意を忘れず、がんばってくださいね。

 改めて、この3月に卒業したみなさん、卒業おめでとうございます。
 みなさんは、この4月からは新しい環境での生活が始まります。新たな出会いや経験が待っています。そこには喜びはもちろん、中には辛いこと苦しいこともあると思います。そんなときは、卒業式に校長や来賓の方が話された言葉を思い出してください。2校で聞かせていただきましたが、とても共感できる言葉でした。私も心に刻んでおきたい内容でした。
 これからの皆さんの飛躍を期待しています。


☆低アレルゲン献立給食試食会を実施しました
 箕面市の小中学校では、低アレルゲン献立給食を今年1月から実施しています。子どもたちが日頃食べている給食を保護者のみなさまにも食べていただこうと、低アレルゲン献立給食試食会を3回にわたって実施しています。
 3月11日(月)に中小学校、3月16日(土)は第六中学校で行われ、合計108名の保護者の方の参加をいただきました。なお、本日は、西南小学校で実施されます。


第六中学校での試食会の様子です。

第六中学校のメニューは、米飯、キャベツとツナの蒸し煮、ハッシュドビーフ、福神漬でした。このうち、ハッシュドビーフは、通常、バターと小麦粉を炒めて作るルウの代わりに、玉ねぎをよく炒めて甘みを出し、米粉で作られた市販のルウを少量使用してコクを加え、最後に米粉でとろみをつけています。

  各回終了後に、参加された方にアンケートを行っています。このうち、3月11日の中小学校でのアンケート結果によると、全ての献立について8割以上の方が「おいしい」との評価をいただき、約2割の方が、「ふつう」との評価をいただきました。その他のご意見として、「低アレルゲン献立でもきちんとした味がつくれるんだと驚いた」「低アレルゲン給食と聞いてずいぶんおいしくなくなるのではと不安だったが、おいしかった。」「低アレルゲンでもいろいろなバラエティの献立が食べられるのを知り安心した」といった声も寄せられました。

 これからも、子どもたちにとって安全でおいしい給食を提供していきます。

☆こども会フェスタが開催されました
 3月16日(土)に「春のこどもフェスティバル」と同時開催で「こども会フェスタ」が開催されました。
 このフェスタは、来場者にこども会への理解と入会を促進する目的と、入会している子どもたちが、当日の催し物を自分たちで企画、準備、運営を行うことで達成感や責任感などを身につけさせることもねらいとしています。
 当日は、冷たい風が時に強く吹き寒い日でしたが、多くの方に来ていただきました。

 とはいいつつも、途中晴れ間も見え、暖かさも感じられる時間もありました。

こども会の活動紹介です。

各こども会によるお店です。子どもたちが運営しました。

 

☆箕面市青少年吹奏楽団 第26回定期演奏会が開催されます
 箕面市青少年吹奏楽団による第26回定期演奏会が3月24日(日)にグリーンホールにて開催されます。
 箕面市青少年吹奏楽団は、1991年に箕面市の青少年の健全育成と音楽文化の向上を目的に結成され、高校生、大学生、社会人で構成されています。毎週、夜間の限られた時間に集まり熱心に練習を行っています。彼らの演奏は、箕面市内の様々な催しにおいて演奏しているのを見たことがある方も多いと思いますが、今年度の成績でいうと第66回関西吹奏楽コンクールで金賞、第45回大阪府アンサンブルコンテストにおいて打楽器六重奏で金賞を受賞するなど、非常にレベルの高い楽団です。
 
 そんな彼らの年に1度の集大成の時です。彼らの演奏をじっくり聴くチャンスです!どうぞみなさん聴きにきてください!!

児童虐待をなくすためには、周囲のみなさんが子どものSOSサインに気づき、通報していただくことが、何より重要です。SOSサインに1つでも気づいたら、迷わず児童相談支援センター☎072-724-6233(夜間・休日は児童相談所全国共通ダイヤル☎189)へお電話ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles