皆様こんにちは。選挙管理委員会事務局の中野です。去る9月28日に衆議院が解散され総選挙が実施されることとなり、選挙管理委員会では選挙準備に追われ、大変な1ヶ月間となりました。他の選挙では任期満了の約3ヶ月前から準備を始めるのですが、解散総選挙は投票日までの期間が1ヶ月弱しかなく、全国の選管と同様、本市においても確実な選挙の執行に向け、選管事務局は休み返上で昼夜を問わず準備を行い、庁内の約370名の職員が投開票事務に従事しました。また、投票所の要となる投票管理者や投票立会人につきましては、急な選挙にもかかわらず、自治会や市OB会、公募登録された市民の方々などにご出務をご依頼したところ、快くお引き受けいただき、本当にありがとうございました。おかげをもちまして無事選挙を終了することができました。今回は、衆議院議員総選挙の結果をお知らせいたします。
◆◆◆ 衆議院議員総選挙の結果 ◆◆◆
投票率について
①全国、大阪府の投票率(小選挙区)
台風の影響もあったのかもしれませんが、報道等で予想されていたほど投票率は伸びませんでした。ただし、全国の投票率は、戦後最低の投票率であった前回(H26衆議院選挙)の投票率より少し上回りました。なお、大阪府全体の投票率は、全国平均を大きく下回り、さらに前回の投票率よりも下回りました。
<全 国> H29投票率(小選挙区) 53.68% (前回52.66%より +1.02%)
<大阪府> H29投票率(小選挙区) 48.39% (前回50.67%より ▲2.28%)
②箕面市の投票率(小選挙区)
本市の投票率は 53.29%で、大阪府と同様前回(54.96%)と比較し ▲1.67% となりましたが、期日前投票者数の伸びが著しかったこともあり、大阪府内の各市(政令市を除く)の中では、第4位となりました。
小選挙区⇒投票速報⇒第9区 をクリックしてください。
*投票区別投票率(箕面市ホームページ) ※在外投票分は除いています。
期日前投票について
前回に比べて大幅に増加!
今回の選挙では、期日前投票者数が前回選挙と比べて大幅に増加し全国平均・大阪府平均とも約1.6倍となりました。箕面市においては、全国・大阪府ベースを大きく上回り、前回と比較して約2.2倍(伸び率は大阪府内でトップ)となりました。これは、投票日当日に台風が最接近するとの予報が大きく影響したと思われますが、本市では昨年の参議院選挙から期日前投票所を4か所に増設し、さらに箕面駅前に近接した期日前投票所「平尾会館」の投票時間を全国に先駆けて4時間延長するとともに、これらの取り組みを積極的にPRしたことも功を奏したのではないかと思っています。
約4割の方が期日前投票!
また、今回の選挙で、全体の投票者数に占める期日前投票者数の割合は、約4割に達しました(H28参議院では約25%)。つまり、10人中4人のかたが、当日投票所ではなく、期日前投票所で投票されたということです。期日前投票がかなり浸透してきたことの表れです。なお、この割合についても、大阪府内各市(政令市を除く)の中で第6位でした。ちなみに、上位の5市は全て、台風の影響が強かった大阪南部の市でした。
最終日には約7000人の方が期日前投票に!
期日前投票の最終日(投票日の前日)には、雨の中約7000人のかたが期日前投票所で投票されました。4か所の期日前投票所では、投票されるかたが列をなし、特に市民活動センター期日前投票所では、投票まで最大約30分お待ちいただくこともありました。長時間お待ちいただいたかたは、大変申し訳ございませんでした。また、市役所別館6階期日前投票所においては、これまでの選挙では休日の場合は市役所別館1階北側の入口、北側エレベーターにより投票所までお越しいただいていました。最終日には北側エレベーターに多くのかたが滞留されることとなったため、急きょ別館1階南側入口と南側エレベーターもご利用いただくこととしました。このようなことは、これまでの選挙ではありませんでした。
開票結果について
開票結果は次のとおりです。
小選挙区⇒開票速報⇒第9区⇒市区町村別内訳 をクリックしてください。
*比例代表(近畿ブロック)大阪府内市町村別開票結果(大阪府ホームページ)
比例代表⇒開票速報⇒市区町村別内訳 をクリックしてください。
選挙が終わりリフレッシュもかねて、ビールの懸賞で当たった東京ドームのコンサートへ行ってきました。出演者は、MAN WITH A MISSION、柴咲コウ、布袋寅泰、コブクロ、そして福山雅治でした。おおとりの福山雅治のかっこよさは、半端ではありませんでした!
コンサート開演前の東京ドーム。4万人の大観衆でした。
コンサート前後に、東京を散策してきました。
東京大学 赤門 あの有名な安田講堂
東京スカイツリーの隣のビルにある「郵政博物館」。大昔の郵便ポストと初期の郵便局に設置された大時計。入場料は300円と割安で、世界中の大昔の切手も見ることができ、なかなか見ごたえがありました。
「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」が8月1日(火曜日)にスタートしました。市では11月10日(金曜日)の投票期間終了までの間、「滝ノ道ゆずる」を応援する統一キャンペーンを展開中です。
滝ノ道ゆずるは、6年連続で大阪1市を獲得しており、有名企業とコラボしたり、数々のイベントに参加したりと活躍の場を広げています。箕面市を広くPRするため、グランプリでの日本一を目指していますので、市民のみなさまの投票、応援をよろしくお願いします。