Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

市役所本庁舎で消防訓練を実施しました。

$
0
0

皆さまこんにちは。
みどりまちづくり部長の肥爪慶一郎です。

季節はめっきり冬。

本日、市役所本庁舎と上下水道局庁舎で消防訓練を実施しました。
来庁者の方々も訓練にご参加いただきありがとうございました。
私は、本庁舎の防火管理者として、訓練の全体指導役を担い、自衛消防隊における避難誘導、消火活動、通報連絡等の指揮命令を行いました。
消防訓練の目的は、火災発生時に消防隊が現場に到着するまでの間、効果的な消防活動が出来るよう熟練しておくことです。
消防法では、一定規模以上の事業所では、消防計画を作成し、この計画に基づいて消火、通報及び避難訓練を実施しなければならないと規定されています。
消防計画には、市役所本庁舎の防火管理業務について必要なことを定めており、自衛消防訓練の実施もその1項目として定めています。

以下、訓練の状況です。

避難訓練の様子

消防隊による消火訓練の様子

  職員による消火訓練の様子 

消防長による講評

以上、訓練無事終了

本庁舎の消防訓練は庁舎管理業務の一環で、みどりまちづくり部営繕課が担当しています。ここで、みどりまちづくり部営繕課について紹介します。

営繕課では、市役所本庁舎の日常的な維持管理のほか、市が使う公用車両の運用管理、また市営住宅の管理運営などを主たる業務としています。

市営住宅については指定管理者制度を導入しており、通常の管理運営は選定された民間事業者が行っていますが、本庁舎は市の直営施設として営繕課が直接管理しています。


受付や電話交換、清掃、警備業務のほか、電気、給排水等の様々な設備保守業務も行っており、寒さがひときわ増してくるこれからは、空調管理に最も気を配る時期に入ってきます。
(冬期節電対策として、本庁舎の暖房は19℃に設定しています。ご協力お願いします。)

来庁される市民のみなさん、また働く職員が気持ちよくまた安心して過ごせるように、営繕課では引き続き本庁舎の良好な環境整備に取り組んでいきます。

 

11月は「エコドライブ推進月間」です。
秋も深まり紅葉の季節到来です。
お車で出かける機会が多くなる11月は“地球と財布に優しい”エコドライブで、一味違う行楽シーズンを楽しんではいかがでしょうか?

 

アイデアメニューコンテスト(続報)です。

9月に実施した一次審査を通過した7作品による二次審査を10月23日(日曜)箕面小学校において行いました。 

 

二次審査ではメニューを考案した子どもたちが調理し、メニューの特徴などを発表し、審査員が実際に試食するなど様々な観点から評価をしました。

 
実際に完成した7作品です。

 

 

  

 

制限時間(90分)内に2人が協力しておかずとごはんを作ります。残り時間が少なくなるとスタッフから『残り時間あと10分です!』などの声がかかり、調理現場はまるで以前のテレビ番組『料理の鉄人』のようでした。
どの作品も野菜をふんだんに使い(特に箕面産!)、見た目にもカラフルで楽しい気分にさせてくれる料理が出来上がりました。
11名の審査員はあまりの出来映えの良さに驚いたり、感心したり、感動したり...。

 

全員で意見を出し合い悩みながら、最優秀賞1点、優秀賞1点、特別賞1点を決定しました。
また、選に漏れたとはいえ、他の作品も努力の跡がうかがえましたので、審査員一同、敢闘賞を贈ることにしました。

どの作品が受賞したのかは、表彰式までのお楽しみ。
表彰式は11月26日(土曜日)午前9時から実施する『農業祭』(『食育フェアも同時開催』)において行います。
また、農業祭や食育フェアでは野菜の即売だけでなく、様々な楽しい催しを予定しています。みなさん、ぜひご来場ください。

最後になりましたが、アイデアメニューコンテストの実施にあたり、審査委員長を務めていただいた大阪青山大学の高山信行先生をはじめ、食材を提供いただいた農業者のみなさん、子どもたちをサポートいただいたヘルスメイトのみなさん、最優秀賞をメニュー化していただく“かふぇでびゅ”さん、学校関係者のみなさんのご協力に感謝申し上げます。

 

 

 「自転車事故ゼロ」をめざして「ながら運転」をなくすために、箕面市では2017年3月31日(金曜日)までの間「絶対ダメ!ながら運転 自転車を安全に乗りましょう!」を統一キャンペーンとして展開します。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles