Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

-熊本への対応と来年度の採用試験-

$
0
0

総務部の宇治野清隆です。
 

- 災 -
 

4月も中旬、ソメイヨシノは葉桜となり、大阪では八重桜が見頃となった先週14日(木曜日)21時26分頃に熊本県益城市を震源とするマグニチュード6.4、震度7の熊本地震が発生しました。

 

夜間であったため発災当初は被害状況が正確に把握されなかったこともあり、ニュースでも限定的な地域での被害状況が報道されていました。

僕もニュースを見ていて大きな震度の割に被害が少ないように感じたので、翌朝になってから熊本市内にいる友人にお見舞いのメールを入れました。

すると直ぐに友人から電話があり「本当、経験したことがない強い揺れで、恐ろしかったとですよ。家の中はひどい状況で家財や食器が散乱して手が付けられんとです。近所の家屋も被害が出とるとですが、家族は全員無事だったのが救いです。」との連絡があり一安心していました。

 

(以下の写真は第1次派遣隊からの提供)

 

 

 

 


 

その後、強い余震が続き16日の午前1時25分頃には、マグニチュード7.1、震度6強の強い揺れがあり、この揺れが被害を拡大させたようです。

お亡くなりになられたかたには心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

                     

さて、箕面市の対応状況ですが、4月16日早朝、消防庁から大阪府を通じて緊急消防援助隊の出動要請がありました。同日10時30分に箕面市消防から第1次派遣隊として救急隊1隊(3名)が熊本県に向け出発し、続いて後方支援隊1隊(2名)が出発しました。17日未明に熊本県菊池市の総合体育館に到着、仮眠後の早朝から南阿蘇村で救援活動を開始しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                   

 

19日には、第2次派遣救急隊1隊(3名)及び後方支援隊(2名)が出発し、20日には第1次派遣隊と入れ替えで救援活動を開始しています。

 

 

 

 現在、被災地では救助隊以外の応援や支援の受け入れ体制が整っていない状況から、今のところ関西広域連合を通じた支援体制で対応しており、市民や市町村単位での物資提供については待っている状況です。

 箕面市でも消防庁や関西広域連合からの要請があれば即座に対応できる体制を整備するため、全職員から派遣可能な職員の編成作業を行っています。

 

 

- 採 -

 

 箕面市の平成28年度に実施する特徴のある職員採用試験の概要が決まりましたのでご案内します。

 

 

今年も「SPI 3」(総合能力試験)での採用試験を行います。

箕面市では、平成24年度から、これまで行っていた公務員試験を廃止し、民間企業で導入されている「SPI」による採用試験を実施していますので、公務員試験の対策は必要ありません。

 

この目的は、公務員志望の方だけでなく民間企業が志望の方にも受験して頂き、やる気のある優秀な職員を幅広く求めるものです。

 

箕面市の職員採用試験には3つの大きな特徴が有ります。

 

 

1つめの特徴は、夏試験(6月)と秋試験(9月)の2回の試験があります。夏試験でだめだった場合でも秋試験を再度受験できます。

 

2つめの特徴は、受験区分が複数ある事です。

夏試験(6月)の受験区分は、事務系・技術系を問わず、実務経験も問わない「区分A-1」。次に実務経験は問いませんが、資格が必要となる「区分A-2」、もう一つが実務経験を伴う資格が必要な「区分B」の3種類で、秋試験(9月)では、夏試験の区分に加え、高校3年在学中のかたも受験できます。

「区分A-2」と「区分B」の試験はで「SPI 3」は免除され、「区分B」は受験可能な年齢枠も広くなっています。

 

3つめの特徴は、採用区分に「常勤職員」と「任期付職員」のダブルエントリー(併願)が可能なことです。

「常勤職員」で不合格になった場合でも「任期付職員」に合格する可能性が有り、「任期付職員」の場合、3年間の任期期間中は市役所で就労しながら秋試験と同時に行う「行政実務経験者採用試験」を受けることができ、合格すれば常勤職員となります。

 

 

 

 (4月19日に関西大学で倉田市長が説明している様子)

 

箕面市では、市役所をはじめ府内の大学キャンパスで採用試験の説明会を行っています。 

大阪大学と関西大学での説明会は終わりましたが、4月29日(金曜日・祝日)は市役所(市立病院「いろはホール」)で、また、5月13日(金曜日)は近畿大学で採用試験の説明会を行います。ぜひお越しください。(市役所会場のみ事前申し込みが必要)
 

夏試験の募集案内等は、4月25日(月曜日)から市のホームページからダウンロードでき、市役所でも配布します。 

 申し込みの際、最初に気を付けて頂きたいことがあります、それは受験申し込みの手続きは、郵送による申し込みとインターネットによる申し込みの両方の手続きを必ず行わないと失格になります。
 

どしどし応募して頂き、チャレンジして、クリアして、僕らと一緒に働き、ハッピーになりましょう。詳しくは以下のホームページをご覧ください。

http://www.city.minoh.lg.jp/shisei/saiyou/index.html

 

  

 

 

 

 箕面市では、5月31日まで「目立つワイヤー錠でしっかりロック自転車の盗難を防ごう!」の統一キャンペーンを実施しています。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles