皆さま、こんにちは。
教育委員の丹澤直己でございます。
朝・夕はすっかり冷え込み、こたつの季節になってきましたね。我が家も今年はこたつを購入しようと思い、早々に買いに行きました。
●HALLOWEEN PARTY IN英語土曜サークル
先月は、ハローウィンパーティーを土曜英語サークルで催しました。子どもたちは袋を持って「trick or treat」といいながら、保護者の元を順番に巡り、「Happy Halloween」と答えてもらって、お菓子を袋に入れてもらいます。だんだん袋がお菓子で一杯になるうちに、スタート地点にもどってゴールです。
Halloweenの豆知識
毎年11月1日は、キリスト教では、あらゆる聖人を記念する祝日(万聖節)とされていますが、ハローウィンはその前夜祭にあたり、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りです。
語源…Hallow(神聖な)+een(even=evening=夜)
万聖節はAll Hallow'sと言います。その前日であることからAll Hallow's Eveと呼ばれていたのが、Hallow E'enとなり、短縮されてHalloweenと呼ばれるようになったといわれています。
英語土曜サークルで開催したハローウインの様子です。
こちらもご覧下さい。
●小学校のプチ同窓会
恩師との再会
先日、小学校のプチ同窓会があり、35年ぶりに小学2年のときの担任の先生と再会しました。笑顔が太陽のような先生で、私が所属していたバトン部の顧問でもありました。授業中は教室の端から端までを飛び跳ねるように活気があったのを覚えています。教室のドアを開けられるときは素敵な笑顔で入ってこられ、いつも清々しい一日が過ごせていました。35年経ったいまでもその笑顔は変わることなく一段と素敵な笑顔になられていました。
そのことをお会いした時にお伝えすると、「生徒Mさんの年賀状に、『先生の笑顔は太陽みたいで好きです。』と書いてあったので、いかなる時でも笑顔で教室のドアを開けて入ろうと思ってやってきました。」とおっしゃっていました。
常に心がけておられていたのに感銘いたしました。
箕面の先生がたも、笑顔で教室に入り、生徒たちの心を掴み、充実した授業時間を持つようにしてください。
私も、日頃から笑顔で人と接するように心がけています。笑顔はお互いの心も豊かにしてくれます。
市役所でも、「市役所に訪れた市民の皆様にこちらから挨拶するように心がけましょう。」という放送を流しています。挨拶プラス笑顔を心がけ、気持ちの良い人との関わりを持ちましょう。
●世界一高いクリスマスツリー
アメリカ、ニューヨークにあるロックフェラーセンターのクリスマスツリーは世界一高いと言われています。毎年、全米中から一番高いモミの木を探し、そのための特別班もできているそうです。人・人・人でなかなかツリーにたどり着けません。この写真を撮るのも一苦労でした。
次回のブログは来年になるので、少し早いですが
☆MERRY CHRISTMAS☆
箕面市では、11月9日から3月31日まで『ラジオ体操を始めましょう』統一キャンペーンを実施中です。