こんにちは。市民部長の千葉亜紀子です。
今年の市のカレンダーの最後のページで
すでに、お気づきのかたもおられると思いますが、
4月1日(水)からごみの収集方法が変わります。
◆ 4月1日(水)からペットボトルの収集をスタートします!
これまで、
スーパーや公共施設を拠点にペットボトルの回収を行ってきましたが、
市内の全消費量の約3割程度しか回収できていませんでした。
しかし、ペットボトルは、ほぼ100%リサイクルでき、
衣類や文房具などに生まれ変わることのできる資源です。
そこで、回収率を高めるため、全戸収集を開始します。
収集車も、新しく買い換え、
ペットボトルをつぶしやすい形のものとしました。
この収集車が月2回、決まった曜日で
各地域に収集に回ります。
出し方は、「かん・びん」と同じで、
「かご」に直接入れてください。
キャップとラベルは取っていただき、
軽く洗ってください。
同じペットボトルでも、
サラダオイルなど油っぽいものや
洗剤など食品以外の物は
対象外ですので、気をつけてください。
ペットボトルのリサイクルマークが
目印です。
引き続き、スーパーや公共施設の回収も行います。
量が多い場合などは、ご活用ください。
◆ 4月1日(水)から
ペットボトル・不燃ごみ・危険ごみ・大型ごみ・危険ごみは、すべて同じ日になります。
これまでは、
蛍光灯、乾電池、体温計(水銀)は、「かん・びんの日」に、
カッセット式ガスボンベ・スプレーは「燃えないごみの日」に出していただいていましたが、
4月1日(水)からは、すべて「危険ごみ」として同じ日に出してください。
◆ 「お金が戻ってきます」の電話に注意してください。
市役所の職員をかたった詐欺事件が多発しています。
医療費の給付や保険料の還付を装って、ATMからお金を振り込ませようとするものです。
2月も、市内で、高齢者のかたをねらって、1件、約100万円の被害が発生しました。
これまでに、市が把握した被害は9件で計約900万円にのぼります。
市の職員が電話でATMの操作をお願いすることは、一切ありません。
もし、そのような電話を受けられましたら、すぐに電話を切り、市役所へご一報ください。
どうぞ、ご注意いただきますよう、お願いします。
箕面市では、3月31日まで『明日くるかもしれない大災害!今すぐ始めよう!家庭の備え』の統一キャンペーンを実施中です。