Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

日本一早い!箕面市消防出初式

$
0
0

皆さん、こんにちは。消防長の室留です。
今年初めてのブログとなります。今年一年が皆様にとりまして、よき年となりますよう心からご祈念申し上げます。

さて、昨年箕面市で発生した火災は17件で、3年連続して20件未満となりました。人口1万人あたりの出火件数を表す出火率ですが、全国平均は3.74件、大阪府内では3.24件(いずれも平成25年中)で、なんと箕面市は1.26件なんです。

また、毎年全国で5万件前後の火災が発生していますが、その出火原因の第一位が毎年「放火」で、「放火の疑い」を含めますと概ね20パーセントを占める状況にあって、箕面市は昨年17件の火災中、放火は僅かに1件のみとなっています。

本当に火災の少ない安全なまちといえるかと思います。これも偏に13万5千箕面市民の皆様の防火意識が非常に高いことと、日頃から放火されない環境づくりに努めておられることとに改めまして感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

今年も火災のない「安全で安心して暮らせるまち箕面」をめざし、頑張ってまいる所存ですので、昨年同様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一方、救急件数は5,894件で、過去最多となった一昨年より54件下回りましたが、依然高い水準で推移しています。高齢化の進展等により、救急需要は今後も増加する傾向が予測されます。
また、救急車で搬送される方の半数以上は、入院を必要としない軽症者です。
「病院に行った方がいい?」 「救急車を呼んだ方がいい?」とか急な病気やけがで迷ったときは、「#7119」救急安心センターおおさかへ問い合わせてください。

ただし、緊急時には迷わず119番への通報をお願いします。救急車の適正利用にご協力ください。
また、インフルエンザが猛威をふるっています。外出先から帰ったら手洗い・うがいをしっかりと行い、十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事をとり、体調管理に十分お気を付けください。

今回は「日本で一番早い消防出初式」=『箕面市消防出初式』を紹介します。(撮れたてブログはこちらへ)
年末、年始と非常に厳しい寒さが続き、出初式当日、会場となった萱野東小学校のグラウンドでは、7時現在で5センチ程の積雪がありました。

出初式には寒いなか早朝より多くの皆様にご来場いただき有難うございました。

【当日の朝の会場風景です。雪が積もっていました。】

【準備は雪かきから始まりました。】

 

【ご来賓を始め多くのかたにご来場いただきました。】

 

【消防署長を先頭に消防隊、救助隊、救急隊の行進です。】

 

 

 

 【消防職員に続き消防団員の行進です。】

 

 

【婦人防火クラブ、少年消防クラブの行進です。】

 

【消防本部の主力車両です。】

 

 

【豊中市35m級はしご車(はしご車共同運用の消防応援協定に基づく出場)です。】

 

【消防団ポンプ車です。】

 

【行進全体の風景です。】

 

【箕面市青少年吹奏楽団の皆さんです。素敵な演奏を有難うございました。】

 

【消防長(私)から倉田市長へ出場人員並びに機械の報告です。】

 

【倉田市長からの式辞です。】

 

【牧野市議会議長からの祝辞です。】

 

【消防団今宮分団によるポンプ車操法訓練の披露(クリックすると拡大します)】 

ポンプ車操法1 ポンプ車操法2 ポンプ車操法3 ポンプ車操法4

 

【滝ノ道ゆずるも参加して消防隊の訓練披露(クリックすると拡大します)】

 

消防訓練1 消防訓練2 消防訓練3 消防訓練4

消防訓練7 へり訓練 消防訓練5 消防訓練6

 

【 市長、消防長、豊能地区支部長表彰受賞者の皆さんです。】 

 

【防火作品表彰受賞者(豊能地区支部長)の皆さんです。(防火作品はこちらへ)

【防火図画入賞者表彰】

【防火習字入賞者表彰】

 

【豊田消防団長から倉田市長への答辞です。】

 

【出初式会場で開設した「体験コーナー」も大人気でした!】 

水消火器による初期消火訓練です。

消防ポンプ車の試乗です。

ミニはしご車写真撮影コーナーです。

煙体験コーナーです。

バッテリーカーです。

本当に寒いなか、たくさんの市民の皆様にご来場いただき、誠に有難うございました。
われわれ消防職・団員は、本年も「安全で安心して暮らせるまち箕面」をめざし、消防の総力をあげ、13万5千箕面市民の信頼と付託に応えるよう、全力を傾注してまいる所存でございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

 

【平成26年中の火災救急発生状況(平成26年1月1日~平成26年12月31日)】
火災   17件(前年比較   -2件)
救急 5894件(前年比較 -54件)
火災件数は、前年と比較して 2件の減少。救急件数は、54 件減少しています。

 

【火災救急発生状況】平成27年1月1日からの統計です。
本日、1月22日(木曜日)午前9時00分現在です。
火災     2件(昨年同時期比較  +1件)
救急  403件(昨年同時期比較 +31件)
火災件数は、昨年と比較して 1件の増加。救急件数は、31 件増加しています。

 

 

箕面市では、3月31日まで『明日くるかもしれない大災害!今すぐ始めよう!家庭の備え』の統一キャンペーンを実施中です。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles