こんにちは。
みどりまちづくり部長の中井です。
10月に入り2週続けて週末に台風が日本列島を襲い、各地で大きな被害をもたらしましたが、箕面市内では倒木が少しあったものの、大きな被害もなく台風が通過し、ホッとしているところです。この週末は秋晴れにも恵まれ、たくさんの方が行楽を楽しまれたことと思います。
箕面の山も色づき始め、いよいよこれから紅葉のシーズンを迎えます。透きとおるような青空の下、箕面の山を見るたびに箕面の良さを感じる今日この頃です。
箕面市では、市の北東部の彩都地区に平成27年度のオープンに向け箕面の新名所となるような公園の整備を進めています。
この公園は、広さが甲子園球場のグラウンド2面分に相当する約2.6ha、彩都地区内の山に近い位置にあります。この地理的な特性と地形や自然を活かし「地形を活かした山すそにふさわしい公園」「眺望が楽しめる展望施設のある公園」「のびのびと遊べる遊具や広場のある公園」を整備の基本方針として整備を進めています。
公園の整備計画の策定に際しては、積極的に利用者、特に、子どもたちの「想い」を取り入れていこうと、公園に隣接する彩都の丘学園の子どもたちによるワークショップを開き、子どもたちに公園のレイアウトや遊具の配置などを決めてもらいました。
公園の構成としては、親子で思いっきり走り回ることができる「多目的広場」、クライミングウォールやターザンロープなどの多彩な遊具が配置されている「芝生広場」や「遊びの丘」、大阪が180度以上の大パノラマで一望できる「展望広場」、箕面の自然や生き物を近くで見ることができる「生きもの池(ビオトープ)」、「活用の森」や「現況樹林」からなります。
これらの施設は、現在、工事も最終段階に入り、雨水排水設備、園路、遊具等の整備を順次進めているところです。
その他、既にご利用いただける施設として無料の「ドッグラン」や「駐車場」も備えています。遠方の方や犬を飼っていらっしゃる方にも十分に楽しんでいただけると思います。是非、一度ご利用してみてください。
【展望広場】
遮るものが一切無い眺望!すばらしい絶景です。
夜景がすばらしいですよ。
【遊びの丘・芝生広場】
自然を活かした芝生広場!
この広場には、ターザンロープ、幅広の滑り台、クライミングウォール、ブラ
ンコ、シーソー、スプリング遊具、健康遊具などを設置します。
【ドッグラン】
箕面初となる市営ドッグラン!
わんわんパトロール隊の方々のご協力のもと、たくさんの方にご利用いただいています。
ドッグランの詳しい内容は → こちら
【活用の森】
自然の木を残した丘を活用しました。
ここからも素晴らしい眺めが楽しめます。周りの木々や斜面を利用した遊びも楽しそうです。
【生きもの池】
今は工事中ですが、箕面の自然や生き物を近くで見ることができるビオトープ!
いろんな生き物が観察できます。
【現況樹林】
ここでは、カブトムシやクワガタムシなどの虫が捕れるかも・・・
また、この公園には、関西では初のお目見えとなる遊具を設置する予定です。
私もその遊具で遊んでみましたが、怖いです。大人でも足がすくみます。
その遊具とは・・・・・・。
今回お伝えできるのはここまでです。申し訳ありません。
オープンをお楽しみに!!
公園の利用促進に取り組んでいます!
箕面市には現在約190箇所の公園があります。これまで公園の整備は、小さな子どもから高齢者までがみんな一緒に利用するものという考え方が強く、各公園に同じような遊具を設けるなど画一的な整備がされてきました。
ところが、公園の利用者には「公園でボール遊びをしたり走り回わったりしたい子どもたち」「小さな子どもを安全に遊ばせたい保護者の方々」「ベンチなどでゆっくりと過ごしたい方々」など、公園を利用する形態は様々です。
また、公園の中には、公園の設備などが地域のニーズとマッチしていないことなどから、あまり利用されていない公園があるのも事実でした。
そのような現状を踏まえ、市では、平成21年から市民のみなさんの利用目的に合わせ、より親しみを持って利用していただくため、地域の実情をよく知る「青少年を守る会」のみなさんからも意見をいただきながら、地域のみなさんと一緒に公園を活性化させるための「公園再生計画」の策定に向けた取り組みを進めました。
その中で、公園の利用者の安心安全が高められ、公園の利用促進が図られる対応手法として、各小学校区にある公園を利用形態別に
1 幼児も安心して遊べる公園
2 小中学生の体力向上にも役立つ公園
3 多世代が交流できる公園
の3つに分類した「公園再生計画(案)」を作成し、パブリックコメントを実施して、平成22年に「箕面市公園再生計画」を作成しました。
市では、この再生計画の内容を公園利用者などに広く知っていただき、公園利用のルールづくりをはじめ、公園施設や遊具の整備にあたっては、地域住民(自治会等)のみなさんとの話し合いを進めながら、地域の財産である公園が地域住民にとってより身近なものとなり、公園を中心とした地域コミュニティの活性化やボランティア活動の広がりが図かれるように公園再生計画の周知を図っていきますので、みなさまのご協力をよろしくお願いします。
箕面市では、10月20日まで『「滝ノ道ゆずる」が今年も出陣!ゆるキャラ(R)グランプリ2014』の統一キャンペーンを実施中です。