Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

オレンジリボンに思いを込めて

$
0
0

 もうすぐ12月、銀杏の葉も黄金色に色づき、街も冬支度ですね。みなさんもお鍋を囲む機会が増えたのではないでしょうか。

 みなさん、こんにちは、11月15日付け(市役所的には中途半端な時期ですが)で、子ども部長を拝命しました 木村 均 です。
  これから、子ども部が所管している保育所や幼稚園、青少年の健全育成にかかる行事や取り組みなどいろいろな情報、そして子どもたちの笑顔をお伝えできればと思っていますので、よろしくお願いします。



   さて、私の写真の後ろの素敵なスペース もう、ご存知ですか? 子どもたちが遊んだり、絵本を読んだりできるスペースや、保護者のみなさんへの情報提供コーナーなどを備えた市役所内のキッズコーナーです。授乳室やおむつ交換の部屋も完備しています。
 子ども部の前(別館2階)にありますので、子どもさんと市役所に手続きに来た帰りなどに、ぜひ、立ち寄ってください。
子どもたちの元気な声や笑顔が、私たち子ども部職員のエネルギーになっています。

〜オレンジリボンに思いを込めて〜
   さてさて、これまた私の写真の名札の紐がオレンジリボンになっています。決して私が、派手好きな訳ではありません。この11月は、児童虐待防止推進月間として全国でオレンジリボンキャンペーンが実施されており、本市でも子ども部の職員が名札のストラップがわりにオレンジのリボンを付けて、児童虐待防止をアピールしているものです。
 また、その取り組みの一環として、11月18日(日曜日)には、NPO法人チャイルド・リソース・センター代表の宮口智恵さんをお招きし、『よりよい親子の関係づくりのために』をテーマにご講演とたのしいワークショップを開催しました。親としてこれから子どもとどう関わっていけばいいのかについていろいろな気づきやヒントをいただきました。
 児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。少しでも虐待かなと思ったら、市子ども家庭相談課(072-724-6233)や、児童相談所全国共通ダイヤル(0570-064-000)など関係機関にご連絡ください。ご協力をお願いします。


                       宮口さんの講演の様子

 

〜すばらしい音色を聞いてきました〜
   箕面市青少年吹奏楽団(市吹)の秋のコンサートが、11月4日(日曜日)にグリーンホールで開催されました。吹奏楽について私自身詳しいわけではありませんが、心に響く音色で、私も含め、満員のお客さんを魅了したことと思います。その市吹が、関西地区の代表として全日本吹奏楽コンクールに参加し銀賞を受賞しました。それを祝し、演奏会当日に、倉田市長から市長表彰を受けられました。
 市吹は、出初め式や箕面まつりなどの市の行事をはじめ様々な場所で演奏しています。また、少し先ですが、平成25年3月24日(日曜日)には、第20回の定期演奏会がグリーンホールで実施されます。皆さんも素敵な音色を聞きに行ってみませんか。


   

 

〜芸術の秋・食欲の秋・・・・幼稚園の作品展〜
  今月各公立幼稚園で、子どもたちの作品展を実施しました。運動会が終わってすぐ取り組みをはじめ、約1カ月をかけての子どもたちの力作を見ることが出来ました。
 また、展示だけでなく、当日親子で遊べるコーナーもあり、子どもたちが未来の芸術家をめざし? クリスマスブーツや皿回しを親子で本当に楽しそうに作っていました。
 幼稚園や保育所では、地域開放や育児相談も実施しています。気軽にお近くの幼稚園・保育所にお越しください。地域開放の日時等については、箕面市子育て情報サイト「おひさまネット」でご確認ください。

               
                   少し早いけどクリスマスツリーがお出迎え

 
         子どもたちの夢いっぱいの力作

  
             何を作ろうかな?

 
              へい、いらっしゃい!やきそばいかがですか?

 
                こんなかわいいクリスマスツリーも出来上がり

 

〜今どきの中学生こんなこと考えてます! 青少年弁論大会〜
  11月17日(土曜日)には、箕面ライオンズクラブさんとの共催で青少年弁論大会を実施しました。20人の中学生が、将来の夢や学校生活での出来事などいろいろな思いを伝えてくれました。また、本市在住の関西テレビの関純子アナウンサーが特別審査員として参加頂きました。発表した中学生は本当に堂々とそれぞれの思いを伝えてくれました。

 
        力強い発表を聞くことができました


            参加者全員で記念写真

 

〜GO!50!フェスタ   こども会って楽しいよ〜
  11月24日(土曜日)には、GO!50!フェスタと銘打って、箕面市こども会育成協議会(こ育協)の結成50周年記念式典と記念行事がありました。私も子どもの頃、こども会でクリスマス会や映画会、遠足などで楽しく過ごした思い出があります。
 当日は少し肌寒かったですが、式典の後、舞台での子どもたちの元気いっぱいのパフォーマンスや、芦原公園での模擬店など本当に楽しい秋の一日を過ごすことができました。こ育協のスタッフのみなさん、そして子どもたち、本当にお疲れ様でした。
 現在、箕面市には50単位のこども会が活動しており、たのしい行事が行われています。学校とは違った地域における異年齢での活動は子どもたちにとって本当に有意義な活動だと思います。
 この活動を50年間支えてくださったこ育協のみなさん本当にありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします。

 

〜パトカーと消防車が大集合!!〜
  12月1日(土曜日)9時30分から12時まで、メイプルホールの横にある芦原公園で、歳末特別警戒に向けた箕面警察署と市消防本部による合同発隊式があります。警察犬のパフォーマンス・ポンプ車による放水体験・はしご車の試乗、そしてなにより消防車やパトカーを一度に身近で見れる珍しい機会ですので、是非、子どもさんと一緒に、足を運んでみてはどうですか?


               昨年の発隊式の様子

 


        今年も、ゆずるが登場するそうです!

 

 

箕面市では、8月13日から12月31日まで『大地震! 「うちは大丈夫」の目印は 黄色いハンカチ作戦』統一キャンペーンを実施中です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles