こんにちは。健康福祉部長の小野啓輔です。
以前のブログでお知らせしていました「水戸黄門歩こう会in箕面」が、
1500人の皆さまにウォーキングにご参加いただき、
大盛況のうちに、無事、終了しました。
すでに、市長政策室長のブログでも紹介されています。
【箕面市長扮する水戸黄門さまと、よしもと芸人さんによる助さん格さん】
【水戸徳川家 15代当主 徳川斉正さんと、水戸の梅大使】
左端は、司会の斎藤努さん。
知る人ぞ知るMBS「ヤングおー!おー!」の名アナウンサーです。なつかしい〜!!
【1500人の参加者全員で準備体操。壮観です。ゆずるもゴキゲン!!】
当日私は、芦原公園のスタッフとして走り回っていましたので
残念ながら滝道は歩けませんでしたが、
皆さま、事故なくケガなく、無事お帰りいただけたことが、
なによりホッとしています。
当日の模様は、
撮れたて箕面ブログや、みのおどっとネット(みのおNOW)で、
楽しい写真とともに詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください。
●敬老会・敬老のつどい
9月から10月にかけて、箕面市内の各小学校区で、
恒例の「地区敬老会・敬老のつどい」が開催されました。
今年も、箕面市社会福祉協議会の地区福祉会を中心に、
地域のさまざまな団体やボランティアの皆さまがたが、
知恵と労力とネットワークを駆使し、創意工夫をこらして協力し、
地域の70歳以上の皆さまの長寿をお祝いする
個性豊かなプログラムを企画・準備・運営してくださいました。
地域全体で長寿をお祝いするという素晴らしい取り組みを担っておられる
関係者の皆さまのご尽力・ご努力に、心から敬意と感謝を申し上げます。
ほんとうにありがとうございます。
それでは、今年の地区敬老会・敬老のつどいの様子をご紹介しましょう。
【西南小地区】
【止々呂美小地区】
【東小地区】
●若い力と
【北小地区】 【萱野北小地区】
【箕面小地区】 【萱野東小地区】
【中小地区】 【東小地区】
●ベテランの魅力と
【萱野東小地区】 【豊川南小地区】
【豊川北小地区】 【萱野北小地区】
●みんなで力合わせて
【箕面小地区】
【萱野小地区】
●恒例! 保健師による健康体操
【中小地区】
【豊川南小地区】
【萱野小地区】
●元気はつらつ、頑張る高齢者表彰
さらにこの地区敬老会の貴重な場をお借りして、
「箕面市元気はつらつ頑張る高齢者表彰」を行っています。
4年目となる今年は、
地域の活力を高める活動に取り組んでおられる70歳以上のかた70人、
普段から健康の維持に心がけておられる90歳以上のかた217人の皆さまを
市から表彰させていただきました。
例えば、老人クラブの世話役や友愛訪問など多彩な活動や、
公園の清掃活動ボランティアを続けてこられた功績で表彰された91歳の女性や89歳の男性をはじめ、
長年にわたり、地域の福祉や安全、青少年の健全育成、住民交流、環境美化などの
地道な活動を続けておられる皆さまが、箕面にはたくさんおられます。
皆さまの健康の維持と活動の功績をたたえ、いつまでもお元気でとの想いを込めて、
これからも、「箕面市元気はつらつ頑張る高齢者表彰」を重ねていく予定です。
また、この事業自体も、
地区福祉会や民生委員・児童委員、青少年を守る会、老人クラブ、自治会など、
たくさんのボランティアのみなさまにお世話になって実現しており、
市行政だけでは決して出来ない取り組みとなっています。
あらためて心からお礼申し上げます。
【中小地区】
【北小地区】
箕面の魔術師、エイヤー、しゃーの奥山副市長です。
【南小地区】
ほんとうはシャイな建築家、伊藤副市長です。
【萱野小地区】
埋橋上下水道企業管理者とゆずるの貴重な1枚です。
【止々呂美小地区】
【西南小地区】
【豊川北小地区】
【西小地区】
今年の西小地区の敬老のつどいは、残念ながら台風のため、
中止になってしまいました。
そこで、地区福祉会の皆さまが、後日、「箕面市元気はつらつ頑張る高齢者表彰」の
場を、地域福祉活動拠点で開催してくださいました。
おかげをもちまして、箕面市長による表彰と、なごやかな懇談会の場が実現しました。
関係者の皆さま、誠にありがとうございました。
●ひとが元気、まちが元気、やまが元気
こうして見てくると、
箕面の高齢者の皆さまも、地域の皆さまも、
とても力強く、頼もしいですね。
ひとが元気、まちが元気、やまが元気。
箕面の第五次総合計画の将来都市像が、
日々の実践の中で、力強く実現していくように感じます。
高齢者の皆さま、どうかいつまでもお元気で。
また来年も、ぜひぜひお会いしましょう!!
地域の皆さま、
ほんとうに、ありがとうございました。お疲れ様でした。
箕面市では、8月13日から12月31日まで『大地震! 「うちは大丈夫」の目印は 黄色いハンカチ作戦』統一キャンペーンを実施中です。