こんにちは。市立病院事務局の宇治野清隆です。
− 懇 −
市立病院が「地域医療支援病院」として運営するために最も重要なポイントは、地域医療を支える「かかりつけ医」(開業医)との連携です。
2カ月毎に箕面市医師会と市立病院の連携会議がありますが、それに加え年1回、箕面市医師会の先生方と市立病院の医師、地域医療室をはじめとした市立病院職員が参集し、「箕面市病診連携懇談会・研修会」が開催されます。
「病診」というのは、「病院と診療所」のことです。今回はその内容について報告します。
今年は、10月15日(土曜日)に開催され、箕面市歯科医師会、箕面市薬剤師会の先生方を含め79名が参加し、医療を取り巻く状況等についての研修会と箕面市域における医療連携の推進における課題について話し合いを行いました。
今回の議題は、東日本大震災における医療支援活動の報告として、箕面市薬剤師会の藤本会長から「釜石・大槌町でのボランティア活動」について、阪神淡路大震災との違いや薬剤師の活動内容など、また、市立病院総合診療科部長の星医師からは「宮城・岩手両県での災害医療救援活動」と題し、地震と津波の災害直後の悲惨な状況下での救援活動内容が報告されました。
次に、市立病院黒川病院長から「地域医療支援病院」の取り組み、金子脳神経外科部長から「脳卒中地域連携パス」また、池田がん診療推進部長からは「がん地域連携パスの現状」について、最後に高田泌尿器科部長と山本産婦人科医長からそれぞれ「鏡視下手術について」手術症例を交えての報告がありました。
その後、診療所から市立病院への紹介状の様式や、紹介した後の返答の方法などについて質疑が行われ、地域の医療連携をより推進していくことを確認し、約2時間半におよぶ懇談会を閉会しました。
メールや電話ではなく、直接顔を見て話をする関係が、もっと必要だと感じます。
− 友 −
先日、小学校(池田市)の同窓会があり、今から41年前にタイムスリップすることになりました。
9月の始めに職場(市立病院)に「ミヤワキやけど久し振りやな、元気にしてるか」と、男性の声で馴れ馴れしく喋る電話がありました。
咄嗟に何かの勧誘電話と思い、冷ややかに「どちらのミヤワキさんですか?」と返すと「呉服(「クレハ」と読みます)小学校の時のミヤワキや」、「ちょっと覚えが・・・、あっ、おまえか」と言うことで、41年前によく遊んだ友達を思い出しました。久し振りに近況などを話した後に、今回の電話の趣旨が同窓会の案内であることが分かりました。
僕は当時、市外から通学していたこともあり、卒業後、みんなと違う中学校に進学したことで、ほとんどの友人と疎遠になっていました。
職場がなぜ判ったかというと、彼の友人の友人を伝って情報を得たとのことで、人のつながりは本当に大事にしないといけないと再認識させられました。
「あれから41年!」自分もそうですが、みんな、どんな「おじさん」や「おばさん」になっているのか、特に好きだった女の子がどうなっているか一番気になりました。しかし、一方で何を話せばいいのか、みんなの顔を覚えているか、など不安もあり、参加するか迷いましたが、勇気を出して出席することにしました。
同窓会の当日、呉服小学校の「音楽堂」前に集合しました。数人の顔は直ぐに判り、近況や小学生当時の話をしながら校舎内を見学しました。
懇親会は、小学校の近くにある「ダイハツ会館」で行われ、自己紹介に始まりそれぞれが懐かしい友達との会話を楽しみました。その後、2次会、3次会と付き合い、帰宅は午前2時頃になりました。
担任の先生と好きだった女の子は欠席されていたので、お会いできませんでしたが、同窓会を楽しむことができ、友人とは次の再会を約束しました。
「クラス単位でも、又こんな機会を作ろう!」とみんな言うのですが、幹事は大変です。今回、多くの同窓生が集まったのも幹事の皆さんの努力があってのことだと感謝しています。クラス幹事の東浦君、尾田さん、宮脇君、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
− 催 −
明日です!
☆ 「市民医療講座」
開催日時 11月12日(土曜日)14時から16時
開催場所 市立病院リハビリテーション棟4階「いろはホール」
講座内容 「腰椎の疾患」ヘルニア・狭窄症・すべり症について
講師 市立病院 整形外科部長 信貴 経夫 医師
入場無料、事前の申し込みも不要ですので、是非お気軽にお越しください。ご来場は、「オレンジゆずるバス」をご利用ください。なお、お車でお越しの場合は、病院駐車場は、有料(3時間まで100円)となります。
☆「看護師スキルアップ研修会」(全9回)
看護師免許をお持ちのかた(在職の有無は問いません)対象のスキルアップ研修会を開催します。(1回から3回は終了しました)
第4回 開催日時 平成23年11月24日(木曜日)17時15分から
テーマ「ポジショニングってこれでいいの?」
第5回 開催日時 平成23年11月25日(金曜日)17時15分から
テーマ「糖尿病研修1」
第6回 開催日時 平成23年12月13日(火曜日)17時15分から
テーマ「姿勢に対する動的援助」
第7回 開催日時 平成23年12月20日(火曜日)17時15分から
テーマ「感染看護2」
第8回 開催日時 平成24年1月20日(金曜日)17時15分から
テーマ「糖尿病研修2」
第9回 開催日時 平成24年1月26日(木曜日)17時15分から
テーマ「褥瘡予防・治癒促進に必要な栄養管理」
箕面市では、10月から12月まで「子どもたちに残したい箕面の山なみ! みのお山麓保全ファンドに寄附をお願いします!」統一キャンペーンを実施中です。