こんにちは。
議会事務局の中井です。
新年度最初のブログです。
今年度も本市議会における議会改革の取り組みや市議会での議論の様子などをお知らせしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
さて、市内の幼稚園や小中学校の入園、入学式も昨日で終わりました。
新入園生のみなさんは、希望に胸を膨らませ新しい生活を始められたことと思います。
市議会も先の第1回定例会において、平成30年度の当初予算案をはじめとする新年度の施策を推進するために提案された各種議案を全て議了し、新年度を迎えました。
第1回定例会の閉会時の議長挨拶の中で、昨年末の児童虐待事件に関し、「守れたはずの命」。今でも、悔やんでも悔やみきれない痛恨の念にかられる。子は国の宝。この事件に関する徹底した検証と、このような事案が二度と発生しないような体制を整えることを、市及び教育委員会に対し、強く要請されました。
また、平成30年度予算をはじめ全ての議案が可決され、新年度に向けての準備が整整ったが、この予算を執行していくのは、職員であり、職員の頑張りなくして、箕面市の発展はない。今後とも箕面市のため、汗をかいていただくことを強く要望されました。
併せて、議会の活動については、これまで取り組んできた議会改革の集大成と位置づける議会基本条例の制定作業が終盤を迎え、平成30年度中には上程される予定で、今後とも執行部と切磋琢磨しつつ、しっかりと二元代表制の一翼としての役割を担っていけるよう、チーム箕面市議会として邁進していくとの新年度に向けての強い決意を述べられ閉会となりました。
今定例会に付議された事件は、条例制定6件、条例改正18件、当初予算11件、補正予算8件、契約締結6件、報告1件、同意1件、諮問1件、特別委員会経過報告2件、代表質問5件、一般質問13件、その他8件の合計81件で、すべてを議了しました。
→ 審議結果はこちら
今定例会における一般質問
また、今定例会における各議員からの一般質問として以下の内容の質問がされ、それに対して理事者から答弁がありました。今後、それらの答弁を踏まえた市政運営が行われていくものと思います。これらの一般質問とそれに対する理事者の答弁については、市のホームページから動画を配信していますのでご覧ください。
→ 動画はこちら
大阪維新の会箕面 武智 秀生 議員
1 箕面国定公園の復旧工事について
自民党市民クラブ 藤田 貴支 議員
1 観光振興について
大阪維新の会箕面 今木 晋一 議員
1 公園におけるラジオ体操について
自民党市民クラブ 中井 博幸 議員
1 新・市立病院改革プランについて
無所属 中西 智子 議員
1 幼児虐待事件等の背景と課題について
2 指定管理者制度について
大阪維新の会箕面 尾上 克雅 議員
1 青松園前東行バス停について
2 保育士の業務軽減について
大阪維新の会箕面 堀江 優 議員
1 公務員制度改革について
大阪維新の会箕面 尾﨑 夏樹 議員
1 児童虐待事案について
2 太陽光発電設備の規制条例について
3 西南地域のまちづくりについて
無所属 増田 京子 議員
1 「ともに学び、ともに育つ」教育について
2 新船場東のまちづくりについて
日本共産党 名手 宏樹 議員
1 箕面サンプラザや箕面駅前の活性化について
2 公立幼稚園・保育所の法人化問題について
日本共産党 神田 隆生 議員
1 道路整備について
2 (仮称)箕面船場駅前地区まちづくり拠点施設について
箕面政友会 川上 加津子 議員
1 箕面市の教育の現状と課題、今後の方向性
箕面政友会 二石 博昭 議員
1 箕面市立病院の経営改革の取り組みについて
2 箕面市立病院の移転建て替えの取り組みについて
議会だより「ささゆり」の表紙写真を募集しています
5月15日号の募集は終了しました。
ご応募いただきましたみなさま、ありがとうございました。
現在、8月15日号の表紙写真を募集しています。
締め切りは6月30日です。
たくさんのご応募、お待ちしています。
箕面市ふるさと納税の利用を市民のみなさまに呼びかけるため、2018年7月31日(火曜日)までの間「えっ、箕面市民も寄附できるの?箕面市ふるさと納税!」を統一キャンペーンとして展開します。