Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

消防の将来計画を策定しました。

$
0
0

 消防本部の美谷(みや)です。

 2月も後半になり、朝晩はまだまだ冷え込みが厳しいですが、日中は少し暖かい日差しになり、草木は春の訪れを待ち遠しく感じているのではないでしょうか。

 季節とはまったく関係ありませんが、昨日所用で訪れた鳥取県の「大山」がとてもきれいで、思わず“富士山やっ!”て叫んでしまいましたので紹介します。

 

別名伯耆富士(ホウキフジ)とも呼ばれています。

 


◆箕面市・豊能町の「消防保全計画」を策定しました。

 箕面市では、将来にわたって、地域による偏りのない均一な消防サービスを提供できるように、消防力の規模と配置のあり方をまとめた「箕面市・豊能町の今後の消防需要に基づく消防力保全計画」を、平成30年2月6日(火曜日)に策定しました。
 この計画では、人口重心の移動による消防署の配置の不均衡や、救急件数の増加といった消防本部が抱える課題に対し、40年先まで人口動向などを分析し、消防隊の規模や消防署の配置の見直しについてまとめています。

 たとえば、将来の人口推移と救急件数については・・・。

 箕面市と豊能町の総人口は、2025年にピークとなりその後減少に転じますが、後期高齢者の人口は増加し、高齢化率も徐々に上がると推計しています。

※箕面市と豊能町の年齢区分別と後期高齢化率の推移 

 

 また、平成28年中の救急搬送人員の年齢区分別搬送率を将来の人口推計値に当てはめると、救急件数の推移は、人口の増加のピークを過ぎても増加し、その後2055年までほぼ横ばいとなります。

 

※箕面市と豊能町の年齢区分別救急件数の推移 

 このように、現在の消防需要のデータを元に、将来に亘る火災・救急・救助等の出動件数を推計し、どれぐらいの消防隊が必要か、また、人口重心に合わせた消防拠点の適正な配置を検討して計画を策定いたしました。

  本市では、この10年間で1万人以上人口が増加(約8%増加)しており、今後も高まり続ける消防需要に対応するため、計画に基づいて、早期に消防隊の増隊を進めるとともに、箕面市域の消防署を現在の3署から5署体制とします。

 消防力保全計画は、ホームページ上で公開していますので、ぜひこちらで確認ください。

 


◆来月3月1日から春の全国火災予防運動が始まります。

 「火の用心 ことばを形に 習慣に」を平成29年度全国統一防火標語とし、平成30年3月1日から7日までの7日間にわたり、「春の全国火災予防運動」が始まります。
 平成29年中の箕面市の火災件数は25件で、平成28年(12件)を大きく上回りました。
  また、寒い時期から春先に懸けて、最も火災の多い時期でもあります。特にこれからは、林野火災にも注意が必要です。林野火災は、3月から5月にかけて最も多く、全体の半数以上がこの時期に集中しています。
 火災による被害を減らすためには、一人ひとりが普段の生活の中で、防火意識を高め、火災予防の対策を行うことが何よりも大切です。
 火災予防運動の期間中は、全国各地で消防訓練や、防火に関する講習のほか、防火防災に関する展示、体験型イベントなど各種行事が行われますので、是非この機会に防火の知識や技能の修得に努めるなど、防火意識を高めましょう。

 


◆箕面市消防団による山火事想定訓練が行われました。

 火災予防運動を前に、2月4日(日)箕面市立教学の森周辺で、山火事を想定した実戦型の消防訓練が実施されました。
 春先に多く発生する林野火災を想定し、各分団毎の連携強化と指揮系統の統制強化を図るため、23分団を4グループに分け、それぞれ方面隊長(副団長)の指揮により、水利部署から火点(想定災害点)まで、分団が相互に協力し素早く放水態勢を取る内容の訓練が行われました。

消火の元となる水源の確保です。新稲2丁目の半町池からホースを延長します。

ホースカー(ホースを折りたたんで収納したキャリヤカー)で坂道を素早く引っ張ります。

山火事想定なので、ホースカーを使わず、手作業でも延長します。

ようやく、教学の森の駐車場付近の火点に水が到着し、放水が完了しました。

 訓練終了後、活動の検証を行い、今後の消防活動や訓練計画に反映していきます。

 消防団員さんの出動がいらないようにこれから春先に懸けては、山火事に特にご注意ください。

 

◆火災救急発生状況  平成30年1月1日からの箕面市と豊能町の合計値です。

  2月26日(月曜日) 午前9時00分現在
  ◇火災     2件 (昨年同時期比較   -2件)
  ◇救急  1,387件 (昨年同時期比較 +135件)
 

 箕面市では、11月11日(土曜日)から3月31日(土曜日)まで、「『振り込め詐欺』に注意!今、箕面市が狙われています!」を統一キャンペーンとして実施しています。不審な電話がかかってきた場合は、家族や周りの人に相談するか、消費生活センターか箕面警察署へ連絡しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles