Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

少子超高齢社会を見据えて新たなステージ

$
0
0

こんにちは。健康福祉部の大橋です。

いよいよ週明けの19日から平成30年第1回箕面市議会定例会が開会され、平成30年度の当初予算案や箕面市高齢者等介護総合条例改正案など多くの重要案件が審議されます。

健康福祉部に関連する案件では、平成30年度を初年度とする第7期箕面市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の実施に係る予算が計上されています。
その主なものをご紹介します。

市直営の地域包括支援センター(高齢者くらしサポート)を設置
本年4月から、現在4つの地域包括支援センター(高齢者くらしサポート)に加えて、市直営センターを設置し、5つのセンターで全市域の高齢者とそのご家族の支援体制を充実します。
また、これまで高齢者の生活の基盤となる日常生活圏域を5つの区域に分けて設定していましたが、地域包括支援センターの増設にあわせて、よりきめ細やかな相談・支援体制の構築と地域の中でのつながりの強化・充実をめざし、小学校区を1つの圏域とし、全14の圏域を設定します。
つきましては、地域包括支援センターの増設と日常生活圏域の見直しに伴い、各センターが担当する圏域を見直すこととなります。

    

なお、各センターが担当する圏域の見直し後も、担当区域の見直しにかかわらず、これまでケアプランの作成など担当していたセンターが引き続き担当することとし、高齢者のみなさまの混乱等が起こらないよう努めます。


健康長寿の取り組みを充実
本市では、本年度から「元気で長寿なかたが多いまち」をめざし取り組みを進めてきましたが、来年度は、さらに元気な高齢者をターゲットに、健康で生きがいをもって活躍・活動できる環境整備や外出促進策を推進します。

    

箕面シニア塾は、高齢者のみなさまに人気のある箕面オリジナル講座です。本年度「健康に寄与する」又は「次につながる」ことを意識したプログラムに改変し、新規応募者数が大幅にアップしました。

来年度は、より多くの「初めての参加者」を増やすために、プログラム数を10(定員400人)から15(定員600人)に拡大し開講する予定です。
また、運動・健康教室等については、受講後の運動習慣につながりやすいことから、開催回数を大幅に増やし、介護予防・認知症予防の推進と高齢者の外出を促進します。

    

これらの取り組みは、市議会での審議を経て、当初予算案等を可決・ご決定いただいた後、実施する予定です。
取り組みを実施する際は、広報紙「もみじだより」や市ホームページなどで広報・周知するとともに、様々な機会を捉えて、皆様にお伝えして参ります。


「みのお見守りフォーラム」開催のご案内

少子・超高齢社会の到来を見据え、国においては「地域共生社会」の実現をめざし動き始めています。
今の福祉の仕組みは、高齢者は介護サービス、障害者は障害福祉サービス、子どもは子育て支援といったように、対象者ごとに、相談窓口やサービスが異なります。
しかし、介護と育児の問題を同時に抱えるかたや、80代の親と働いていない50代の子が同居する生活困窮世帯、いわゆる『8050問題』など、複合的な生活課題を抱える家族が増えています。
また、高齢者のみの世帯の増加に相まって、介護を受けるほどではないが身体機能の低下によって掃除や料理が難しくなるなど、公的福祉の対象ではないけれど、生活に困っているという高齢者のかたも増えています。

昔の日本では、講や組といった地縁組織があり、近くに住む人に助けてもらうこともできましたが、核家族化の進展や単身世帯の増加などにより地域との繋がりは希薄化し、誰にも相談できないまま、地域から孤立して、問題を深刻化させるケースも少なくありません。
そうした背景の中で、国は、「地域共生社会」という考え方を打ち出し、公的な福祉サービスだけに頼るのではなく、地域に暮らす人たちが共に支えあい、課題を解決する力を再構築しようというものです。

箕面市社会福祉協議会では、くらしの中で、気になる方を気に留め、かかわり持ち、お困りごとに早く気づき、ともに支える“ご近所福祉”をかかげ、様々な取り組みに取り組んでいます。

その一環として、このたび箕面市とともに『みのお見守りフォーラム』を開催することとなりました。

    

『みのお見守りフォーラム』は、箕面市立病院 いろはホールにて、3月4日(日曜日)午後2時から、講師に、ご近所福祉クリエイション ご近所福祉クリエーターの酒井 保さんをお迎えして開催します。

      

是非、みなさまにご参加していただき、見守りの輪を広げることができれば幸いです。

 

 

 箕面市では、11月11日(土曜日)から3月31日(土曜日)まで、「『振り込め詐欺』に注意!今、箕面市が狙われています!」を統一キャンペーンとして実施しています。不審な電話がかかってきた場合は、家族や周りの人に相談するか、消費生活センターか箕面警察署へ連絡しましょう。

  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles