Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

みのお市民人権フォーラムにご来場ください

$
0
0

 皆様こんにちは。生涯学習部と人権文化部の稲野です。
 今日から師走に入り、なにかと慌ただしい気分です。しかし、やっと寒さが本格化し、紅葉がより鮮やかになってきました。箕面の紅葉狩りはまだ大丈夫です。風邪などひかぬよう暖かくして、お出かけください。

 さて、今回は来る12月3日(土曜日)〜4日(日曜日)に開催される本市の恒例イベント「みのお市民人権フォーラム26th」をご紹介します。

○みのお市民人権フォーラム26th
 「みのお市民人権フォーラム」は、昭和61年(1986年)に『夢と好奇心・まちと生活と人間を大切にする、豊かな箕面を創造するため、人と人とが出会い、互いに認めあえる、多様な人権尊重の市民運動を発展させよう』をテーマに、「いっさいの差別を許さない箕面教育・保育研究集会」として始められました。
 それ以降、学校・行政・PTA・企業・民主団体など、市民を中心とした団体で構成された実行委員会により、『いっさいの差別を許さないために話す、語る、伝える、分かち合う』をスローガンに毎年、人権週間に合わせたこの時期に開催され、今回で26回目を迎えられました。

 3月11日の東日本大震災から8か月以上が経ちましたが、まだまだ復興には時間がかかる状況にあります。今年の「みのお市民人権フォーラム」は、『がんばるのは私たち、いま自分ができること〜であう 考える 行動する〜』という震災と人権がメインテーマです。

○全体会
 12月3日(土曜日)午後1時からの全体会(今年はグリーンホールで開催されます!!お間違いなく)では、内閣府参与の湯浅誠さんが『震災と貧困から考える、社会と人権』というテーマで講演されます。
 また、講演に先立ち、北芝解放太鼓「鼓吹」のチャリティーコンサートがあり、箕面市におられる被災者の皆さんをご招待されます。
 メディアで震災の報道が少しずつ減っていくなか、被災地から離れた場所に住む私たちが、いま一度、震災や貧困を取り巻く様々な課題について学ぶ機会になればと思っています。

(北芝解放太鼓保存会 鼓吹)

○分科会
 12月3日(土曜日)と4日(日曜日)には、次の7つの分科会が開催されます。(1のみ3日(土曜日)、他は4日(日曜日)開催です)
1. 宗教「東日本大震災!その救援のあり方と宗教活動」
2. 地方自治「社会を変えるため動く!人権の息づくまちづくりをめざして」
3. 女性問題「震災の中の“女性”支援者からのメッセージ」
4. 教育(子ども)「セクシャルマイノリティってなに?子どもたちを取り巻く、多様な性について知ろう」
5. 障害者問題「頼りになるのは地域のつながり-災害時の受援力に学ぶ-」
6. 在日外国人問題「外国につながる若者たちが語り合う『今なら言える。あのとき伝えたかったこと…』」
7. 部落問題「チャレンジのプロセスでつながる『もう一つの部落解放運動』」

 震災関連だけではなく、それぞれの分野で、さまざまな人権問題について、であい・考え・行動する分科会となっています。
 開催場所や開始時刻がそれぞれ異なりますので、詳しくはこちらをご覧いただくか、市内の公共施設に設置しておりますパンフレットをご覧ください。

 チケットは全体会と分科会がセットで1,000円、分科会のみは500円となっています。今年は新しくフリーパス制度が導入され、チケットをお持ちのかたは、すべての分科会に参加することができます。ぜひたくさんの市民のかたがたのご参加をお願いします。

【お知らせ】「世界をつまみ食い!1DAYカフェ」が彩都にオープン!
 箕面市国際交流協会の1DAYカフェが、彩都粟生南の「KJ WORKS」さんのカフェスペースを借りて、期間限定でオープンされました!
 
(薪ストーブがあり、木のいい香りがする、すてきなカフェです。)

 営業時間は午前10時から午後4時までで、基本的に毎週水・木・金曜日にオープンしています。飲み物は200円から、世界各国のお菓子も100円から提供されています。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

 

 

 箕面市では、10月から12月まで「子どもたちに残したいみのおの山なみ!みのお山麓保全ファンドに寄附をお願いします!」統一キャンペーンを実施中です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles