Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

4月から公民保育所・公立幼稚園の入所園を考えている保護者の皆さまへ!!

$
0
0

みなさん、こんにちは、子ども未来創造局  担当部長の木村です。

超大型で強い台風21号が、日本各地で被害をもたらしています。
今朝は、大阪府下でも、電車など交通の混乱も起こっています。
慌てず、余裕をもって行動するようにしましょう。

本市でも、22日の12時30分に、市内全域で大雨警報、暴風警報が発表され、14時40分には全ての避難所を開設しました。
箕面市で、発令されていた暴風警報が、23日の5時35分に、大雨警報が、7時46分に、解除されましたが、引き続き、道路上の倒木や落石などには十分気を付けてください。
また、倒木や落石など、見つけられた場合には、市役所にご連絡ください。

また、ご自宅などにおいても、強風や豪雨により、屋根の損傷や雨漏りなどの被害が発生しているご家庭も多くあるようです。
今一度、ご自宅の周りをご点検ください。

 

 

※平成30年度に向けてスタートを切っています。

もうすぐ、11月、市では、次年度に向けた様々な事務がスタートしています。
その一つ、平成30年度当初予算に向けての予算編成事務もスタートを切っており、私の所管においても、各担当者が作成した次年度の予算要求書に基づき、私自身も、一つひとつの項目を確認し、無駄がないか、また、不足はないか など各担当者からヒアリングをしました。

これから、もっと厳しい目を持っている、総務部の財政経営室の担当者のヒアリングを受け、その後、年内の副市長によるヒアリング、年初に行われる市長によるヒアリングを経て、平成30年度の当初予算が固まっていきます。

私の所管では、待機児童解消に向けた保育所整備を初めとした保育所・幼稚園の予算や、予防接種・乳幼児健診などの母子保健に係る予算、在宅子育て家庭の支援やひとり親家庭の支援にかかる予算など、子育て世代を支援するための予算を提案すべく、これから、財政部門や市長をはじめとした理事者と議論を重ねていきたいと考えています。


※平成30年度の公立幼稚園&公民保育所の申し込みについて

さて、平成30年度に向けて、私の所管では、2つの受付が行われます。


※公立幼稚園について
  ■入園の対象
   ・4歳児:平成25年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた子どもさん
   ・5歳児:平成24年4月2日から平成25年4月1日までに生まれた子どもさん
   ・申込時において、保護者・幼児ともに箕面市内に居住し、住民票などのあるかた
   が申込対象となります。
    ただし、住民票などはないが実際に箕面市内に居住している場合は、
   民生委員・児童委員の居住証明書を添えて申し込むことができます。
 ■保育料など
   ・保育料は月額10,000円を上限に、世帯の所得やお子様の人数により決定します。
   ・入園料無料
   ・入園時に約20,000円(通園服、用品代など)、諸費用月額約2,000円
    (教材費、遠足代など)が別途必要です。
 ■願書配布
   ・配布期間:平成29年9月1日(金曜日)から(現在も随時受付しています)
   ・配布場所:各幼稚園及び子ども総合窓口(市役所別館2階)
 ■所在地及び連絡先
   ・かやの幼稚園 箕面市萱野2-7-16 072-722-7790
   ・せいなん幼稚園 箕面市瀬川3-2-3 072-723-8101
   ・なか幼稚園 箕面市箕面5-10-23 072-722-8503
   ・とよかわみなみ幼稚園 箕面市小野原東4-27-43 072-727-2577


※公民保育所について
 ■入所申込書の配布
   ・配付期間  平成29年11月1日(水曜日)から
   ・配布場所
     :箕面市役所別館2階子ども総合窓口
     :箕面市内の市立保育所、民間保育園、認定こども園、地域型保育事業所、
      豊川・止々呂美支所、総合保健福祉センター、箕面森町地区センター
           (市のホームページからもダウンロード可能です)
 ■書類の受付について
   ・受付日時  平成29年12月1日(金曜日)から12月19日(火曜日)
              午前8時45分から午後5時15分まで
               (日曜日、祝日を除きます ・土曜日も受け付けています)
   ・受付場所   箕面市役所別館2階子ども総合窓口
 ■その他、ご注意いただきたい点
   ・公民保育所の入所選考については、先着順で、選考されると誤解されている
    かたもおられますが、皆さんから提出いただいた各種書類に基づき、市の入所
    選考委員会で厳正に入所していただくかたを選考します。
   ・来年4月のお子さんの保育所(園)選びについては、焦らず、しっかりと各保育所
    (園)の下見やご自分の通勤経路などを勘案されて、希望園を記入してください。
   ・なお、希望園は、希望順に複数(数に制限はありません)記入いただけますので、
    入所可能な園は遠慮なくご記入ください。


(担当者の新人ブログが解りやすかったので、私も使ってみました)


 ※公立幼稚園及び公民保育所について、何かお聞きになりたいときは、
子ども未来創造局 子ども総合窓口まで、 
072-724-6791

※みんな 格好良かったよ!

運動会が、公立幼稚園では、10月8日に、公立保育所では10月14日に実施しました。
10月は、天候不順が続いていたので、開催できるか心配でしたが、幼稚園・保育所とも無事に実施することができました。

各園所では、たくさんの保護者のかた、地域でお世話になっているかたなど、たくさんの応援をうけて、子ども達は、はつらつと元気に、力一杯走り・・・楽しく踊り・・・・・天高く飛び・・・・・・
日頃の練習や保育の成果をいかんなく発揮してくれました。

今年は、残念ながら、ご招待いただいた私立幼稚園が雨天のため延期となって、応援に行くことが叶いませんでしたが、延期日に、素敵な運動会が実施されたものと思っています。

公立幼稚園から、運動会での子ども達の輝く姿が送られてきましたので、皆さんにもご披露したいと思います。

 

 
 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」が8月1日(火曜日)にスタートしました。市では11月10日(金曜日)の投票期間終了までの間、「滝ノ道ゆずる」を応援する統一キャンペーンを展開中です。


 滝ノ道ゆずるは、6年連続で大阪1位を獲得しており、有名企業とコラボしたり、数々のイベントに参加したりと活躍の場を広げています。箕面市を広くPRするため、グランプリでの日本一を目指していますので、市民のみなさまの投票、応援をよろしくお願いします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles