Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

インフルエンザにご注意を

$
0
0

皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。

1月も早くもあと2日。今年も慌ただしく過ぎていく予感がします。
また、インフルエンザが流行してきました。箕面市内でも学級閉鎖や学年閉鎖がなされている小中学校が出てきています。箕面市立病院では、インフルエンザの流行に伴い、感染拡大を防止するため、現在、原則として、面会を禁止しています。ご理解とご協力をお願いいたします。


(リハビリテーション棟南側のボケの花)

さて、今回は、その「インフルエンザ」について、ご紹介いたします。

○インフルエンザとは
国立感染症研究所のホームページによると、『インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症であるが、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」である。』とされています。また、『インフルエンザは、いまだ人類に残されている最大級の疫病である。』とも表現されています。

去る11月26日の市民医療講座(前々回のブログ)でもご紹介しましたように、インフルエンザにはA型、B型、C型の3種類があり、A型には、かつては香港型とソ連型がありましたが、現在はソ連型が変異し、pdm09型(又は旧ソ連型)と呼ばれています。毎年、爆発的に流行するのはA型かB型で、今年は事前の予想どおり、A香港型が特に流行しています。

インフルエンザは、ウイルスの感染を受けてから1~3日間の潜伏期間を経て、38度を超える発熱と頭痛、全身倦怠感、筋肉痛・関節痛などの症状が現われ、咳、鼻汁などの上気道炎症状がこれに続き、約1週間の経過で軽快するのが典型的です。「かぜ」に比べて全身症状が強く、高齢者や呼吸器、循環器、腎臓に慢性疾患を持つかたは、二次的な細菌感染症を起こしやすくなります。小児は中耳炎や気管支喘息を誘発することもあります。重症化すると死亡に至るケースもあり、予防には細心の注意を払いましょう。

また、インフルエンザは、発熱や全身倦怠感などの症状があって検査を受けても、12時間から24時間経過していないと陽性反応が出ないため、あまり早く受診すると「インフルエンザではない」と診断されるケースがありますのでご注意ください。

○面会は原則禁止
現在、箕面市立病院では、インフルエンザの流行に伴い、感染を防止するため、医師が要請した場合などのやむを得ない場合を除き、原則的に面会を禁止しています。また、患者さまがインフルエンザに感染し、病棟に持ち帰らないようにするため、入院患者さまの外出・外泊も原則として禁止しています。

なお、やむを得ない理由により、面会が必要なかたは守衛室にお申し出ください。面会される場合は、入院患者さまへの感染を防止するため、必ず手指消毒とマスクの着用を義務づけています。ご理解とご協力をお願いいたします。

○インフルエンザの予防
インフルエンザの予防には、「かからない」という意識がとても大切です。手洗い・うがいの励行とマスクの着用を徹底しましょう。特に、ウイルスがついた手で、口や鼻を触って感染しないよう、こまめに手洗いをし、外出後はうがいをしましょう。

もし、「インフルエンザにかかったかも?」と思ったら、早い目に身近な医院・診療所(かかりつけ医)で診てもらいましょう。

 

 

 

 

【お知らせ】
○市民医療講座~みんなで知ろう!認知症のこと
日時 平成29年2月4日(土曜日)午後2時~3時30分
場所 箕面市立病院リハビリテーション棟4階 いろはホール
講師 箕面市立病院 精神科主任部長 辻尾一郎医師
      同  認知症看護認定看護師 岡山友佳看護師
*参加費無料。予約も不要です。ぜひ会場へ直接お越しください。
*詳しくは、コチラをご覧ください。

○ひなまつりコンサート
日時 平成29年2月27日(月曜日)午後3時~4時
場所 箕面市立病院リハビリテーション棟1階ロビー
出演 パネルシアターグループ「ひよこちゃん一座」のみなさん
*参加費無料。予約も不要です。ぜひ会場へ直接お越しください。

○キッズ感染防止セミナー【予告】
日時 平成29年3月29日(水曜日)午後2時~3時30分
対象 小学校3年生~6年生の児童と保護者(申込順20組40名)
申込 平成29年3月1日(水曜日)~受付開始
*詳しくは、次回のブログや「もみじだより3月号」・ホームページでお知らせします。


*各種催しは、インフルエンザの流行状況により、急遽中止する場合があります。
その際は「市立病院ホームページ」でお知らせしますので、ご了承ください。


【ご報告】
○小野原春日神社の「とんど祭り」
去る1月15日(日曜日)に、恒例の小野原・春日神社の「とんど祭り」が開催されました。久しぶりの大雪の中にも拘わらず、大勢のかたが今年一年の「無病息災」と「学芸向上」をお祈りされました。

 

「自転車事故ゼロ」をめざして「ながら運転」をなくすために、箕面市では2017年3月31日(金曜日)までの間「絶対ダメ!ながら運転 自転車を安全に乗りましょう!」を統一キャンペーンとして展開します。


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles