みなさん、こんにちは、子ども未来創造局 担当部長の木村です。
早いもので、来週で1月も終わり、2月を迎えます。
今年、卒園、卒業を迎える幼稚園・保育所・小中学校などの子ども達が、残り少なくなったそれぞれの園所学校生活を楽しんでほしいと願っています。
さて、2月の行事といえば、まずは、節分ですね。
2月3日には、幼稚園や保育所でも、「鬼は外、福は内」と声をそろえて、子ども達が鬼退治を頑張っていることでしょう。
さて、節分と言えばもう一つ、恵方巻きですね。
その起源は、「大阪の商人が商売繁盛を祈願した」、「恵方巻きを鬼の金棒と見立てて厄除けの意味で食べていた」、「豊臣秀吉の家臣が節分の日に海苔巻きを食べて次の日に勝利した」など、諸説あり、はっきりしないそうですが、時代としては、江戸時代末期ではないかとされています。
また、恵方巻きは、毎年決まった方角を向いて食べる風習があります。
今年の恵方巻きの方角は、『北北西やや右』だそうです。何か何処向いて食べたら良いのか、難しいですが、要は、大体北の方みたいです。
恵方巻きは切らずに1本をそのまま食べますよね。これは、「縁を切らない」というような意味があるそうです。
また、恵方巻きを全部食べ終えるまでに言葉を発してしまうと、運が逃げるので、黙って願い事を頭に思い浮かべながら食べることで願いが叶うとも言われています。
我が家でも、毎年、恵方巻きをありがたくいただきます。妻が向きを指定し、家族揃って無言で食べきるのですが、この不思議な光景が、日本の多くの家庭で行われていると思うと少し不思議な気分になります。
また、私は、この恵方巻きを片手にビール(すいません少し見栄を張りました発泡酒です)を飲まないといけないので、(別にいけないわけではないですが)少し「あて」としては不満が残る毎年の節分の晩飯です。
ちょこっと保育 「あそびー」オープン!!
皆さん、お待たせしました。
私が、子育ての仕事を担当した6年前から、よくご要望としてお聞きしていた「子どもさんを時間単位でお預かりするサービス」が、今月20日から、箕面駅前サンプラザ1号館6階で始まりました。
その名も ちょこっと保育「あそびー」 !!
子どもさんをちょこっとだけ預けて、お友達やご夫婦でランチやショッピングに行ったり、理美容院、学校の参観・通院・・・・・・・・・・
どんなご事情でも、子どもさんをお預かりします。
子どもさんを、ちょこっとだけ預けてリフレッシュ・・・・そんな利用も大歓迎です。
運営は、箕面市シルバー人材センターが担います。
センターでは、このサービスのために新たに保育士を3名採用するとともに、子育て経験豊富な会員のみなさんで子どもさん達を安全に、そして心を込めてお預かりします。
保育士(センターの2人)とシルバー人材センターの会員の皆さん
20日の開設日には、シルバー人材センターによる開所式も行われ、理事の皆さんとともに私も開所を祝いました。
理事の皆さんとテープカット!
この日の9時30分には、初めての利用者のかたが、ご夫婦で子どもさんを預けに来られ、簡単な手続きののち、子どもさんを預けお二人で出かけて行かれました。
初めての利用者の方です。まずは保育士が子どもさんの状態等を確認します。
書類でも子どもさんの状況を確認!
保育士と担当のシルバーの会員さんで子どもさんの情報を共有
~ちょこっと保育開始~
預けられた時泣いていた子どもさんが、シルバーの会員さんの手の中で
すぐに泣きやみ、外の車や景色に夢中になっていました!
しばらくすると、滑り台やその他の遊具で楽しそうに過ごしていました。
トイレは、小さい子どもさんでも利用できるように改修しています。
今回の開設は、試行実施と位置づけています。これは、皆さんの利用状況や利用料金の検証・シルバー人材センターの会員の皆さんの体制の確認などを検証するためです。
今後、皆さんの利用状況などをシルバー人材センターと市で随時検証を行い、できるだけ早い時期に、利用定員や利用できる曜日を再検討の上、本格実施に移行したいと考えています。
そのためにも、たくさんの皆さんにご利用いただき、さまざまな観点からのご意見・ご要望をお待ちしています。
~ちょこっと保育 「あそびー」の利用条件等~
※開設場所 : 箕面サンプラザ1号館 6階(阪急箕面駅前)
※対象年齢 : 1歳6ヶ月~6歳(未就学児)
※開設日時 : 月・水・金 午前9時~午後5時
※定 員 : 最大5人
※利用料金
・利用料金は、1時間単位です。
1時間
2時間
3時間
4時間
700円
1,300円
1,800円
2,300円
5時間
6時間
7時間
8時間
2,800円
3,200円
3,600円
3,900円
※利用申込 : 利用予定日の1ヶ月前から前日の17時まで
722-0555 又は 直接あそびー窓口まで
※初めてのご利用に際しては、利用時の持ち物や利用登録方法など、「あそびー」にお問い合わせのうえご利用ください。(利用申込と同じ連絡先まで)
「自転車事故ゼロ」をめざして「ながら運転」をなくすために、箕面市では2017年3月31日(金曜日)までの間「絶対ダメ!ながら運転 自転車を安全に乗りましょう!」を統一キャンペーンとして展開します。