Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

新たな気持ちで!

$
0
0

みなさま、こんにちは。
4月1日付けの人事異動により、本日が初ブログとなりました会計管理者の斉藤堅造(さいとう けんぞう)です。私は、昭和54年(1979年)に採用され最初の配属先が会計室(当時は、出納室)でした。今回25年ぶりの会計室勤務となりますが、新たな気持ちで取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。


箕面の山は新緑の季節を迎え、滝道は京都にも負けない「青もみじ」が満喫できます。瀧安寺周辺では、常緑広葉樹のシイの木も多く、この時期新緑に混じり、黄色い花をいっせいに咲かせています。

 (新緑の滝道)  

                

 (聖天展望台から瀧安寺周辺)                     (シイの花)


◆会計室では
今回、初ブログということで、会計管理者の職務と会計室の業務について紹介させていただきます。

会計管理者は、地方公共団体の会計事務の適正な執行を確保するため、法律(地方自治法)で1人置くこととされており、主な職務は次のとおりとなっています。
  現金や物品、有価証券の出納・保管
  小切手の振り出し
  現金と財産の記録管理
  公金の支払いに関する審査・決定
  決算を調整し決算書を市長に提出
  公金の管理・運用 など

この会計管理者の事務を補助する組織が会計室で、6人の会計室職員が収入や支出事務などの具体的な業務の執行にあたっています。
会計室での日々の業務としては、債権者への支払い事務や市税・使用料・手数料などの収入金の受け入れ事務などの出納事務があります。
支払い事務については、市のさまざまな事業や給付などに伴い各部局から提出される支出のための書類(支出命令書)について、その支出の原因となる契約などの行為が法令や予算に違反していないか、また、債務が確定しているかなど厳正な審査に努め、指定金融機関を通じて支払い手続きをしています。
また、公金については安全性の確保を最優先とし、確実かつ有利な方法により保管し、効率的な資金運用に努めています。

これから会計室では、平成27年度の決算調整の作業に取りかかっていきます。5月31日で平成27年度の会計を閉鎖し、6月から決算の調整を行い決算書を作成します。
※平成28年4月1日から5月31日までの2か月間は出納整理期間といい、平成28年3月末までに確定した平成27年度の債権債務について、未収や未払いになっているものについて、整理を行うために設けられています。


◆箕面の新緑は今が一番!
冒頭でも紹介しましたが、箕面の新緑は今が一番です。5月8日(日曜日)、運動不足解消も兼ねて久々に明治の森箕面国定公園内の滝道を箕面大滝まで歩いてきましたので、その様子をご紹介します。

  

(日本最初の大聖歓喜天出現の地  聖天宮 西江寺


5月10日の部長ブログ(子ども未来創造局 木村担当部長)でも紹介がありました箕面の川床が今年もオープンしました。京都まで行かずとも箕面で満喫!


 

(川床 音羽山荘梅屋敷) 

   

(川床 磯よし)

 

 また、梅屋敷では「箕面川床今昔散歩パネル展」が開催されています。

  

 

   

 

(宝くじ(富くじ)発祥のお寺としても知られている瀧安寺(鳳凰閣))

(修業の古場(しげのこば))

 

 (唐人戻岩(とうじんもどりいわ)を過ぎると、もうすぐ箕面大滝)

 

到着!!「日本の滝百選」にも選ばれている箕面大滝(落差33メートル)

この時期、もみじの新緑がより滝を美しく引き立てています。

 

 

 

 (大滝から少し上った一目千本  新緑が鮮やかです。)

この時期を逃したら来年までお預け。週末はぜひとも新緑あふれる箕面へ!

新緑の箕面の魅力をご紹介!詳しくは、こちらをご覧ください。

箕面市では、滝道を気軽に歩いていただけるよう、滝道週末ウォーキングを実施しています。

 

●絶景
 

(「みのお山荘風の杜」からの箕面の市街地)

(遠くに「あべのハルカス」も)

 


 箕面市では、5月31日まで「目立つワイヤー錠でしっかりロック自転車の盗難を防ごう!」の統一キャンペーンを実施しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles