皆さん、こんにちは。市政統括監の藤迫稔です。
この3月末まで萱野小学校の校長をしておりましたが、
4月の人事異動で現職に就くことになりました。
※このイラストは、とある教職員の作品です。了解をとっていろいろ活用しています。
4月の学校は、桜の華やかさも手伝ってか、とてもすがすがしく輝いています。
ピカピカの1年生が入学し、在校生は少しお兄さん、お姉さんになって頼もしく見えます。新しい教室、新しい担任の先生、新しいクラスメイトに出会い、自然とわくわくした気持ちになります。1年の中で一番子どもたちがキラキラするのはこのときではないでしょうか。
私も子どもたちに負けないように、新鮮な気持ちで取り組んでいきます。
今回久しぶりに部長ブログに登場することになり、少し過去の自分の部長ブログを振り返ってみました。
平成23年(2011年)4月19日に子ども部長として初登場し、平成24年(2012年)11月15日の萱野小学校に着任するというご報告を最後に、このブログからしばらく姿を消していました。
【平成23年(2011年)4月19日のブログ】 【平成24年(2012年)11月15日のブログ】
ただ、学校では「萱野小ニュースブログ」で、結構楽しんで子どもたちの様子や学校の様子を日々情報発信していました。
この間、たくさんの子どもたちに囲まれ、いっぱい元気をもらいましたし、一方で数々の課題にもぶつかりました。学校は常に動いており、一瞬たりとも止まっていません。毎日何かが起こります。そんな中、なんとか職務を全うできましたのは、
「がんばろう!」という気持ちにさせてくれた可愛い子どもたち。
「がんばって!」と応援していただいた保護者や地域の皆さま。
そして、「がんばりましょうよ!」と一緒に取り組んできた教職員。
すべての人々のおかげであると心から感謝しています。
学校現場で培ってきたいろいろなことをこれからの仕事にも生かしていきたいと思っています。
さて、新しい職に就いて約1週間が過ぎただけですが、各部局の協議に関わってきて、改めて箕面の素晴らしさを実感しました。ハード・ソフト両面で魅力あるまちづくりが進められています。正直、まだまだクリアしなければならない課題もありますが、果たしてこれほどまでに活力のある、可能性を秘めた、そして魅力的な市町村がほかにあるのでしょうか?
そして今、それら全般に関われることを幸せに思います。
大変な仕事であることは覚悟しています。
若いときから、「人はしんどい時に、しんどい分だけ成長するのだ。」という言葉を信じて仕事をしてきました。
「がんばろう!」と思える箕面市です。
これからも引き続き、市職員全員が力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
市民の皆様、よろしくお願いいたします。
※今回は自己紹介で終わってしまいました。本格再デビューの次回にご期待ください!
箕面市では、5月31日まで「目立つワイヤー錠でしっかりロック自転車の盗難を防ごう!」の統一キャンペーンを実施しています。