おはようございます、会計管理者(兼)会計室長の南です。
今年も残り1ヶ月足らずとなりました。『師走』という言葉を聞くと何故かそわそわとした気持ちになります。
今日の大阪の日の出が6時47分、日の入りが16時47分で本当に随分と日が短くなりました。
また、朝夕の冷え込みが厳しさを増してきました。「寒さ対策」と「手洗いやうがい」を励行して、風邪などひかないよう十分気をつけて、年末にかけて何かと慌ただしくなるこの時期を乗り切っていただきたいと思います。
● 「箕面の紅葉」はまだまだ見頃
関西有数の紅葉の名所といわれる箕面ですが、11月中下旬にかけて、たくさんの人が紅葉を楽しみに箕面を訪れています。あまりの人出で滝道で売られている箕面名物〝 もみじのてんぷら 〟が売り切れたお店がたくさんあったとか ・・・
「箕面の紅葉」はまだまだ見頃となっていますので、まだ見られてない方は、是非一度、足をお運びください。(箕面の紅葉情報 → こちら)
○ 衆議員選挙
本日「第47回衆議院議員総選挙」が公示され、14日が投票日となっています。国の行く末を決める大切な選挙です。必ず、投票するようにしましょう。
* 投票日時;12月14日(日)
午前7時から午後8時
* 投票場所;市内38カ所(郵送されてくる
投票所入場案内券(はがき)でご確認ください。)
なお、投票日当日に仕事や旅行、冠婚葬祭などの予定があって投票に行けないという方は、期日前投票(12月3日(水)から13日(土)まで)ができますので是非ご利用ください。
期日前投票ができる場所は、「市役所別館6階」、「平尾会館」(箕面駅北側、箕面駅前交番の斜め向かい側)、「豊川支所」の3カ所で、時間は午前8時30分から午後8時までとなっています。
○ 12月議会開会
昨日、2014年最後の定例会となる箕面市議会「第4回定例会」が開会され、12月19日までの19日間にわたって条例、補正予算等が審議されます。
議案には本会議で即決するものと、より綿密に審議するため各常任委員会(総務・文教・民生・建水)へ付託されるものがあります。
なお、議会は傍聴ができます、本会議、委員会等の日程はこちらです。
◇ 接遇力向上
これまで、市役所へ来庁される市民の方や電話をいただいた場合の接遇について、より一層市民サービスを充実させるため、接遇力向上の取り組みを進めています。
来庁された方へは「笑顔の挨拶」、電話対応としては、「コール3回以内に受話器を取り、まず所属と氏名を名乗る」ようにしています。
また、常に事務スペースをキレイにしておく「Clean Up Office」などを行動目標として取り組んでいます。
市職員は全体の奉仕者として一生懸命業務に励んでいますが、市役所は何となく堅いといった印象をお持ちの方も少なからずおられます。初めに接する職員が市役所のイメージを左右するという認識のもと、当然のこととして、市民の皆さまにお褒めいただけるような接遇を目指して、職員一丸となって取り組んでいます。
◇ 市役所庁舎の改修工事
来庁者等へのこうしたソフト面の取り組み進める一方、これまでのハード面の取り組みとしては、転出入や証明等の手続きで来庁された方の動線をスムーズにするため、教育委員会のフロアを移動したり、通路に各担当窓口別のラインを引いてわかりやすくしてきました。
また、子育てに関する相談や保育所の入所申込の手続きなどで、お子さまを連れてお越しなるかたが多くいらっしゃいます。そのニーズに応えるため、別館2階に「キッズコーナー」を設けるとともに、授乳スペースとしてプライバシーに配慮した「赤ちゃんの駅」も本館1階に設置(現在、工事中で来年1月には、新たな待合スペースと銀行の間に復活します。)しています。
そして、今年度の取り組みとして、去る8月から来年3月までにかけて、市役所へ来られる市民の方の待合スペース等を充実させるための本館・別館1階の窓口などの一部改修と、市有財産の有効活用を図るとともに、市民の皆さんの安全・安心をより高めるため、牧落交番を市役所の敷地内へ移転する工事を行っています。
□ 別館1階の改修
これまで別館1階北側フロアは、市民相談室(行政資料閲覧コーナー・相談室含む。)及び債権管理機構があり、南側フロアは、税務課の市民税グループ、税制グループ、固定資産税グループの事務スペースとなっており、窓口等の対応は、通路越しのローカウンターで行っていました。 確定申告時期や固定資産税の縦覧期間の時期は、窓口が大変混雑し通路等でお待ちいただくような状態でした。
10月からの税務証明等の窓口委託に際して、事務スペースを狭くするなど工夫し、南側フロアの約半分近くを新たな待合スペースと改修しました。
□ 本館1階北側の改修
このフロアの改修は、「国保年金課」や「介護・福祉医療課」に来られたかたの待合スペースが十分でなかったため、通路やトイレの前で順番が来るまで待っていただくという状態が続いていました。
また、銀行やATMを利用される方と隣接していましたので、時期や時間帯によっては随分混雑するということがございました。
これを解消するため、旧の収納役室のスペースを活用するとともに、「会計室」と「銀行」(三井住友銀行箕面市役所出張所)を移動させて、その後に、国保年金課や介護・福祉医療課に来られたかたの待合スペースを新たに確保しようとするものです。
それぞれの業務を継続しながらの工事なので、“時間差”で改修工事を行っています。
まず8月に「会計室」が本館地下へ仮住まいとして移動しました。その後のスペースに「銀行」が自己負担で改修工事を行い、先月の10日に新しい場所で営業を始めています。
現在は年内を目途に、銀行の跡地に「待合スペース」を作るべく工事を行っています。なお、年末年始休暇の間に現行の仮会計室ブースを「赤ちゃんの駅」として改修する予定です。また、1月末には本館北側南西の場所に「会計室」が整備されます。
□ 牧落交番を市役所敷地内へ移転
牧落交番の老朽化及び市有地の有効活用を図るため、今年度内を目標に市役所の南方約50メートルにある「牧落交番」を市役所の敷地内の南東部分に移転する工事を行っています。
牧落交番と隣り合わせだった防災倉庫、かなり老朽化していたことと合わせ、防災機材や備蓄品を充実させるためには、もっと広いスペースが必要ということもあって、新防災倉庫を昨年11月に旧猪名川総合開発工事事務所跡地に新築しました。
老朽化した「牧落交番」を移転させると、旧防災倉庫の土地とあわせて、府道豊中亀岡線に面した広い土地として有効活用ができることとなります。
また、市役所敷地内の南東部分に移転することにり、交通量の多い府道豊中亀岡線と市道中央線の交わる位置に立地することになり、従前の位置より目立つことによって、より安全、安心につながることとなります。
これらの工事は、開庁日も行うため、駐車場の制限や騒音など、ご来庁の皆さまにご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
箕面市では、3月31日まで『明日くるかもしれない大災害!今すぐ始めよう!家庭の備え』の統一キャンペーンを実施中です。