Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

優先順位をつけて道路の修繕を進めます!

$
0
0

こんにちは。
みどりまちづくり部長の中井です。
今年のゴールデンウイーク。こどもの日の5日は残念ながら雨になりましたがそれ以外の日はお天気にも恵まれ爽やかな日が続きました。遠くへ旅行された方、近場ですまされた方、家で過ごされた方、色々な過ごし方があったかと思いますが、長い休日を満喫されましたでしょうか?終わってみれば長い休日もあっという間に過ぎてしまったようにも感じます。
5月からはクールビズもはじまりました。日中はかなり暑くなってきましたが、朝夕はまだ肌寒い時もあります。1日の中でも気温差がある中、体調管理には十分ご留意ください。


さて、今回は道路施設の維持管理について紹介したいと思います。

 

道路施設の補修要望に優先順位をつけて実施していきます。

箕面市の市道の総延長は、約379キロメートルあります。毎年、少しずつではありますがその延長は伸びています。その道路を市が管理し維持補修を行っているわけですが、年間1,000件以上にものぼる道路施設の補修や新設の要望を市民のみなさんからいただいています。
市では、それら要望に適切に応えていくため、届けられた要望を一定の基準に基づき整備の優先順位をつけ、優先度が高い箇所から整備を進めることとしています。

 これまでからよくいただく要望として、

車道の舗装の補修(路面が凸凹して振動や騒音が発生する。)

 

 

歩道の舗装の補修(経年劣化により歩行者の通行に支障がある。)

 

 

カーブミラーの補修(鏡面が凹んで機能しない。)

 

 

 

カーブミラーの新設(ブロック塀などで死角がある。) 

 

 

街路灯の補修(支柱の腐食で転倒の恐れがある。)

 

 

 

 街路灯の新設(街路灯がなく夜間に照度が不足している。)

 

 

防護柵の補修(車両等の衝突により損傷している。) 

 

 

防護柵の新設(通学路で歩車道間に防護柵がない。) 

 

 

路面標示の補修(標示が消えて見えない。)

 

 

街路樹の剪定(街路樹が茂り信号が見えない。)

 

 

その他にも側溝・路肩・擁壁の損傷、点字ブロックの損傷、歩道の段差改良など、様々な要望が日々寄せられ、限られた資源の中で最も効果的な道路施設の整備が求められています。
市では、青少年指導員の皆さんが主催して実施される危険箇所点検の結果や自治会また個人のみなさんから寄せられた改善要望をその道路を通行する上での安全面を最優先に考え、整備していく順位を決めるという手法をとっています。そのことから、整備していく順位を決めるにあたっては、要望箇所における「事故の有無」に最も重点をおくとともに「通学路か否か」「小中学校からの距離」「交通拠点からの距離」「要望の規模」などを判断の基準として優先順位を決め、優先度の高いものから順次現地調査を行い、どの様な施工方法が最も適切かを検討したうえで改修あるいは新設をしていくこととしています。
また、優先順位を決めるための指標や配点については、この基準を運用していく中で、実態に即しているかどうかについても十分に検証しながら効率的かつ効果的に道路の維持管理を進めていきます。

 


橋りょうの長寿命化と落橋防止対策を進めます。

また、市内の道路橋は、高度経済成長期(1950年代半ば〜1970年代初頭)に集中的に架設されており、今後の老朽化に伴い維持管理費の増大や一時期への集中が予測されます。このため、道路橋の中長期的な状態を予測し、従来の事後対処療法的な維持管理から計画的な維持管理へと転換することで、維持コストの縮減や平準化を図る必要があります。
市内には155の道路橋があります。これらの橋りょうを点検した結果、緊急に修繕する必要がある橋りょうはありませんでした。近隣都市の状況と比較して極めて健全な状態ではありますが、予防保全的な修繕を行うことで橋りょうの延命化を図り管理コストを抑制していく必要があります。そのことからも、今年度は橋りょう長寿命化修繕計画や橋りょう耐震計画に基づいて「田村橋」の長寿命化対策と落橋防止対策工事を実施します。

        田村橋

 

また、今後も橋りょう長寿命化修繕計画に基づき計画的に橋りょうの長寿命化を進めていくため、修繕が必要となっている桜地区の「桜低橋」と粟生間谷地区の「ヲシデ谷橋」の2橋について、平成27年度に長寿命化対策と落橋防止対策工事を実施するための詳細な設計を行います。

        桜低橋

 

        ヲシデ谷橋

  
道路は市民生活を営む上で最も重要な社会基盤です。この大切な公共施設を安全な施設として効果的かつ効率的に維持していくため、これからも市民のみなさんからの要望や日々実施しています道路パトロールの状況などを踏まえ、しっかりと優先順位を決めて維持保全に取り組んでいきます。

 

箕面市では、4月1日から8月31日まで統一キャンペーン『お家の耐震化チェック無料キャンペーンを実施中!』です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles