Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

1月17日に全市一斉総合防災訓練を実施します

$
0
0

 新年明けましておめでとうございます。総務部理事の南です。  本年もよろしくお願いします。
 昨日、大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日とされている『成人の日』でした。箕面市でも新成人を招いて、成人祭(生涯学習部長ブログはこちら)がメイプルホールで行われました。このブログのメンバーも役割を与えられていますので参加してきました。

  

                         〜新成人のかたが自分の夢を果たされることをお祈りします。〜

  全市一斉総合防災訓練
  さて、箕面市では、東日本大震災において被災自治体の行政機能が甚大な被害を受け、災害対応に大きな支障が出たことを教訓に、市だけでなく、数多くの市民、関係機関等とともに防災改革を進めてきました。
  いつ起きるかわからない大規模地震に備えて、家庭、自治会などの地域、学校、市など様々な立場で防災体制を確認することが必要です。

  市では、毎年、阪神・淡路大震災が発生した1月17日に、曜日に関係なく全市一斉総合防災訓練を行います。来週の17日(金曜日)にもこの訓練を実施します。それぞれ無理のない範囲で訓練にご参加ください。昨年に続き、「黄色いハンカチ作戦」と「安否確認体制の構築」にもご参加・ご協力をお願いします。
  また、この機会に各ご家庭でも災害時の対策や行動を考えてみるようにしてください。

  朝10時に防災スピーカーから流れるサイレンと放送が訓練開始の合図です。『これは訓練です。震度6強の地震が起きました!』

                                 大きな音で放送します。スピーカー近くにお住いのかたにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
 また、屋内や一部地域では聞きとれない場合がありますので、10時になりましたら始めてください。

                                                                                                                       自治会・マンション管理組合に加入されているかたは、黄色いハンカチを玄関先などに出して、隣近所の安否確認を行ってください。

 地区防災委員会の役員等のかたは、避難所に参集し、地区防災スタッフと共に避難所開設手順を確認してください。また、出来るようでしたら、備蓄用品の点検、確認や資器材の点検及び操作訓練、デジタルトランシーバを使った通信訓練、炊き出し訓練なども無理のない範囲でお願いします。

 〜以下は、昨年の訓練の様子〜

        

 学校では、地震発生直後は机の下へ入るなど安全の確保を図り、揺れがおさまってから運動場へと移動する避難訓練を実施します。                        

 

 

 

 

  

    

 市役所・公共施設などにおられるかたは、職員が先導して避難訓練を行いますので、お時間のあるかたは、是非ご参加ください。 また、市では、災害対策本部を設置し、図上訓練と関係機関との情報伝達訓練を実施します。  

  事業者のかたも防災マニュアルの点検や来店者の避難誘導手順の確認などを行っていただくようよろしくお願いします。

  ご家庭でもこの機会に・・・
 各ご家庭でも3日分の水・食糧を備蓄するように心がけてください。水は9リットル×家族の人数分、食糧は、調理しなくても食べられるもの(例えば、「お粥・雑炊、シチューなどのレトルト食品」「缶詰、ビン詰め食品」など)
防災用でなくても、普段から使っているもので構いません。賞味期限が切れる前に普段の食卓へ! 減ったら必ず買い足しておくようにしてください。それと、すでに用意されているかたも多いと思いますが、これを機に非常用持ち出し袋を用意するようにしてください。両手が自由になるリュックで、備蓄品の一部を入れておき玄関周りに置いておくのがいいと思います。中身は水を少しと軽い食糧・小型ラジオ・懐中電灯・ティッシュペーパー・いつも飲んでいる薬・予備のめがねなど。


  また、災害などにより家族が離れ離れになった時の集合場所と連絡方法を確認しておくことも大切です。この1月17日はNTTの災害用伝言ダイヤル(171)の「体験利用日」になっています。実際に使ってみることができますのでお試しください。(普段は「体験利用日」以外は利用できません。)

伝言の入れ方               伝言の聞き方
171+1+自宅の電話番号→伝言  171+2+自宅の電話番号→伝言

  最後に、ここ数日冷え込みは厳しさを増してきています。来週の20日が大寒ということで、この頃から立春の頃までの間が最も寒さが厳しいといわれています。
 これから益々冷え込む日が多いと思いますので、寒さ対策を万全にするなどして風邪などをひかないようにしてください。

箕面市では、11月9日から3月31日まで『ラジオ体操を始めましょう』統一キャンペーンを実施中です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles