市民のみなさま こんにちは 市長政策室長の具田です。
2月に入り、いよいよ当初予算を審議いただく2月議会の月となりました。言い尽くされた言葉ですが、2月は逃げる、3月は去るのとおりで、私たちも当初予算審議への対応で、ほとんどあっという間の2ヶ月です。
さて、ホームページでも、広報紙もみじだよりでもご注意を呼びかけています、市役所からの返金(還付金)を装った、ATMを利用した振り込め詐欺が年末から箕面市内で続いています。
手口の一例は、市役所の健康保険の担当者と名乗る者から「手違いで返金(還付金)があるので、今からイオンのATMへ行き、着いたら指定の電話番号(フリーダイヤル)に電話をして欲しい。」と電話があり、それに従ってATMに着いて電話をすると、ATM操作で指示通りに入力するように説明があり、最終的に送金の金額欄に、指定の記号だとして例えば、“987,654”と入力することになり、結果的にその987,654円を振り込んでしまう、というものです。
市からは、“すぐにATMへ行ってください”などとお願いすることはありませんし、銀行の暗証番号を電話でお聞きすることもありません。
万一、疑問を感じるような電話があった場合は、一旦電話を切って市役所に電話をして確認してください。
本当の、市役所からの電話でも、何か不審な点があれば、勇気をもって一旦電話を切って、市役所に相談してください。そのことで、万一の事態を防ぐことができるなら市としてもありがたいことです。
警察庁のまとめによると、振り込め詐欺などによる昨年1年間の被害が過去最悪の363億円にも上ったとのことです。ぜひ、もう一度、気になる電話を不審に思うようになさってください。自分は絶対大丈夫という方が一番狙われています。
さて、私も狙われました。
不覚にも、風邪を引いてしまいました。今のところインフルエンザではなさそうですので、胸を撫で下ろしていますが、この大切な時期に、仕事を万全にできないことはまことに残念です。
実は、インフルエンザの予防接種は年末に打っていましたし、結構、健康には気をつけていたので、隙を狙われた感が強いです。これを契機に、改めて健康に気を配り、2月議会に挑んで行きます。
さて、私事ですが、
我が家の家族のワンコが昇天しました。
今の家に引っ越しした後、家族になってから12年半、一緒にいっぱい楽しく暮らしてきました。ペットを飼われていない方には理解できないかも知れませんが、“家族同然”ではなく“家族の一員”でした。ワンコは、モノは言いませんが、うれしい時も家族には分かりますし、しんどい時も一緒に苦しみます。ワンコの年齢は人間の7倍とも言われており、すでに寿命だったのかもしれませんが、年末に急にしんどくなり、検査をつづけていたのですが、最終的に病因が分からないまま、検査途上で最期を迎えました。家族なのに、もっと早く異変に気づいてやれなかったのが残念でなりません。たかがペットですが、されどワンコです。とても悲しく辛いことでした。
たまたまですが、ワンコをタッキー816でも紹介いただいたこともありました(タッキー816のホームページはこちら。載せていただいたのは3月3日ですので、一番下側にあります)。また、部長ブログにも、一度だけこそっと載せたことがありました。私事ではありますが、勝手ながらその写真を再度掲載させていただき、冥福を祈らせていただきます。
<萱野3丁目付近。遠方には市立病院>
箕面市では、1月から4月まで「コンロ火災!!あなたの注意で防げます」統一キャンペーンを実施中です。