こんにちは。議会事務局長の竹内です。
早いもので12月も半ばを過ぎ、まもなく新しい年を迎えようとしています。ここ数日来寒波が押し寄せて12月には珍しいほどの寒さに震えていたと思ったら、あったかくなったりよくわからない天候です。また、ノロウィルスが大流行の兆しを見せており、何かと気忙しい年末になりそうです。
そんな中、昨日衆議院議員選挙が行われ、投票に行かれたかたも多いのではないでしょうか? 結果はみなさんご存じのとおりになり、民主党から自民党・公明党へ政権が移るようです。箕面市の選挙区では日本維新の会の新人のかたが小選挙区で当選され、自民党の元議員が比例で復活当選されています。どんな形にせよ日本が安全に安心して暮らせる国になるように当選した議員には期待したいと思います。
ちなみに箕面の投票率は、小選挙区で61.62パーセント、比例で61.61パーセント、国民審査で58.67パーセントになりました。前回総選挙の投票率69.35パーセントからは全国的な傾向のようですが落ち込んでいます。(詳細な投票・開票結果はこちらへ)
しかしながら、全国的には低迷していた期日前投票はほぼ横ばいで、投票場所を3カ所にした効果かなと思われます。
クリスマスが間近になり、街は華やかな電飾でキラキラしています。しかしながら、一時の勢いは電力事情の為か少し質素になっているのかなとも思います。今回の選挙の争点の一つでもありました原発問題も含め、私たちが今後どのようなエネルギーを利用し、利便性を最優先に考えていくのか、また多少の不便さは享受しながら安全を確保し生活していくのか大きな岐路に立っている時だと思わざる得ません。脱原発や卒原発など各党の公約がどのような形で実現していくのか大きな関心を持って注目していく必要があります。
(自宅のツリー ショボクテすいません)
(職場のクリスマスツリー)
話は変わりますが、今年は身内に不幸があり喪中でお正月の行事は控えることとなりましたが、どうしてもこだわっているものが個人的にあります。それは、お節料理です。
どうもこれを食べないと新しい年を迎えた気がしません。最低でもクワエ、カズノコ、黒豆、レンコン(酢の物)、昆布、ゴマメこれだけは譲れません。若いときは正月3が日はこればかりで嫌がっていましたが、最近のように元旦からスーパーも開いているし、普段と変わらない食卓も可能になって初めてこのお節料理の良さが分かってきました。
日本の伝統としてしっかり受け継いで行きたいものです。皆様はどうお思いでしょうか?
(おせち料理イメージ)
さて、本題ですが箕面市議会では、第4回定例会の真最中です。12月の4日から7日にかけて各常任委員会が開催され、この時期には珍しい割と大きな補正予算などの審査が活発に行われました。
主な質疑は、
文教常任委員会では「箕面学力・体力・生活状況調査」、「新放課後モデル事業」、「小野原西多文化交流センター」、「公共施設予約システム」などが
民生常任委員会では、「国民健康保険の徴収方法の変更」、「休日窓口業務試行事業」、「し尿処理事業」、「市立病院の収益」などが
建設水道常任委員会では、「止々呂美地域の都市景観保全」、「市営住宅の指定管理者制度導入」などが
総務常任委員会では、「箕面駅前駐車場・駐輪場整備事業」、「市税のコンビニ収納」、「期日前投票所の増設」、「公債費繰上償還事業」などがそれぞれ質疑が交わされました。
この後議会は、20日、21日両日に本会議が開催され、各議案の採決が行われます。その後一般質問が今回は14名の議員から行われる予定になっています。
まだ、分かりませんが概ね今定例会に提出された案件は可決成立する見込みです。
今回の特徴は、債務負担行為として、新年度を視野に入れつつ補正予算も計上されていて平成25年度当初予算にも関連してくる重要な事業も含まれていますので、是非、本会議見に来てくださいね。
一方、議会関連でも今定例会に地方自治法改正に伴う委員会条例や会議規則改正、政務調査費の交付に関する条例改正の3本と議員報酬の6パーセント削減が盛り込まれた報酬及び費用弁償条例改正の議案が議員提出議案として20日本会議に上程される予定です。
この中で政務調査費の交付に関して名称が自治法改正により「政務調査費」が「政務活動費」に変更されました。これは、政務調査費の使途が全国で色々訴訟が提起されている事も踏まえ、より明確に議員の活動できるようにとの改正趣旨ですが、一方その使途の透明性の確保についても求められたものです。
この改正を受け、箕面市議会でも内部で慎重に議論を重ね、改めて3つの方針を確認しました。
1. 透明性確保の最優先
2. 領収書添付の徹底
3. 使途の明確化の措置(市政報告書や視察報告書の添付など)
以上3点を確認の上、現行の取り扱いの中で特に活動への不便性は感じないとのことから、基本的には現行と変わらず、所定の形式的改正に留め、大阪府下でも透明性で高い評価を受けている今の取り組みを継続していくことになり、本会議に提出することになりました。
今年も21日の本会議を持って定例会は終了します。来年は2月中旬から平成25年第1回定例会が開催される予定です。
議会事務局では議会改革の取り組みの準備などで年明けから忙しくなりそうですが、市民のかたに議会が何をしているのか、少しでも分かりやすく、見えやすくするための努力をしていきますので、ちょっと早いですが、今年はお世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
皆様も健康には気を付けて、いい年をお迎えください。
箕面市では、8月13日から12月31日まで『大地震! 「うちは大丈夫」の目印は 黄色いハンカチ作戦』統一キャンペーンを実施中です。