Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

「聖火リレーコース」が決定!

$
0
0

皆さん、こんにちは。子ども未来創造局生涯学習担当・人権文化部の小林です。

今年もあと9日。新年を迎える準備はお済みでしょうか?今日、12月23日は昨年度まで「天皇誕生日」で祝日でしたが、今年度から2月23日に変更となりました。

長年、12月23日は休みだということに慣れていて、さらにはクリスマスに向けて色々な準備ができるということもあって非常に嬉しかったので、いざなくなると寂しいですね。

●「聖火リレーコース」が決定!

12月17日(火曜日)、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から本市での聖火リレーコースが発表されました。

東京2020オリンピック聖火リレーは、令和2年(2020年)3月26日(木曜日)に福島県を出発し、日本全国を巡り、大阪府内では、43市町村のうち18市町で聖火リレーが実施される予定です。

本市では、令和2年(2020年)4月14日(火曜日)に聖火リレーが実施されます。スタート地点は箕面市立かやの広場となり、応援演舞やミニセレブレーション(点火式典)を行った後、聖火ランナーが聖火をつなぎながら、ゴール地点となる芦原公園をめざします。

 

聖火リレー当日、スタート地点やゴール地点、コース沿道で、中学生や高校生、大学生による吹奏楽やダンスパフォーマンスなどの応援演舞を実施し、聖火リレーを盛り上げます。

さらに、聖火ランナーに伴走するサポートランナーを市内小中学生から募集することで、若い世代に東京オリンピックと関わる貴重な機会を提供したいと考えています。

また、聖火リレーコース各所でランナーをサポートしていただくため、ボランティアスタッフも募集しています。

 ◆応援演舞
  ・聖火ランナーや観覧車に向けて吹奏楽やダンスパフォーマンスを披露 
  ・市内の全中学校、高校、専門学校、大学と、市と包括協定を締結している
   大学(大阪大学、千里金蘭大学、大阪成蹊大学、大阪成蹊短期大学)から
   募集
  ・募集期間 令和2年(2020年)1月31日(金曜日)

 ◆サポートランナー
  ・聖火リレー公式Tシャツを着用して聖火ランナーの第1走者に伴走
  ・令和2年(2020年)4月1日時点で箕面市内の小学1年生から中学3年生のかた
   を対象に20名募集
  ・募集期間 令和2年(2020年)1月31日(金曜日)

 ◆ボランティアスタッフ
  ・走路確保や観覧者整理などに従事
  ・市内に在住、在職、在学し平成17年(2005年)4月1日以前に生まれたかた、
   または市と包括協定している大学に在学、在職しているかたを対象に800名
   募集 
  ・募集期間 令和元年(2019年)12月27日(金曜日)

なお、サポートランナーとボランティアスタッフには、それぞれ聖火リレー公式ウェアを無償でお渡しします。


<ボランティアスタッフ公式ウインドジャケット>

前回の東京オリンピックから56年。初めて聖火リレーを見られるかたが大半だ と思います。私なんかは、間違いなく東京の次に日本で開催されるオリンピックは経験できないでしょうから、今回の聖火リレーが、最初で最後!

このタイミングで担当できるのが本当に幸せです。皆さんとともに聖火リレ ーを盛り上げ、東京オリンピック・パラリンピックの機運をさらに高めたいと思 いますので、是非、この機会に多くのご応募をお待ちしています。

 

●「オリ・パラふれあいイベント2019 in箕面」が開催されました!

先日、12月14日(土曜日)に第二総合運動場で「オリ・パラふれあいイベント2019 in 箕面」が開催されました。

このイベントは、箕面市が、東京オリンピックにおけるニュージーランド柔道のホストタウンに登録されていることに伴い実施されたものです。

当日は、快晴でまさにスポーツ日和!

午前中のオリ・パラ子どもサッカー教室では、定員を大幅に上回る申し込みがあり、抽選となってしまいましたが、見事当選した子どもたちが元気いっぱいに参加してくれました。

 

子どもたちは、元日本代表選手たちのプレーに食い入るように見て、教わったことを一生懸命練習をしていました。

午後からは、トランポリン体験やブラインドサッカー体験が行われ、こちらもたくさんの方が参加していました。

トランポリンでは、箕面トランポリン大使の廣田遙さんに実際に指導していただきました。

思った以上に高く跳ぶことができ、大人の方の中には、思わず体勢を崩してしまったり、恐怖心から少しうまく跳ぶことができない方もいましたが、子どもたちはとても上手に、そして楽しそうに跳んでいました。

「もう一回やりたい!」という元気な声もあちこちで聞こえ、小さなお子さんから大人まで老若男女問わず楽しまれていました。

 

ブラインドサッカー体験では、大阪のブラインドサッカーチーム「大阪ダイバンズ」さんにご指導いただきました。

アイマスクで完全に目隠しをしたことで、どこに何があるか分からず、不安になる人もいましたが、ガイドやスタッフの声を頼りに、またボールに入った鈴の音に集中して、ゴールをめざして蹴ったり、パスを受けたりし、うまくゴールできた子どもたちはとてもうれしそうにしていました。

これら以外にも、名物グルメブースがあったり、ドリブルなどのチャレンジアトラクションや抽選会があったりと終日、皆さん楽しそうに過ごされていました。

来年の3月にも、オリ・パライベントを開催する予定にしていますので、ぜひご参加ください。

このように、様々なイベントで市民の皆さんにスポーツの楽しさなどを知っていただいているホストタウン事業ですが、第9回市民ゴルフ実行委員会様から「11月に開催された第9回市民ゴルフ大会で集まったチャリティをホストタウン事業に全額ご寄付したい」というありがたい申し出があり、先日、ご寄付いただきました。

 

今回いただいた寄付を最大限活用しながら、より一層ホストタウン事業で東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げていきたいと思います。

 

●今年もお世話になりました!

今回が今年最後のブログとなります。

今年一年色々なかたにお世話になり本当にありがとうございました。引き続き、来年もどうぞよろしくお願いします。

皆さま、良いお年をお迎えください。

 

 

児童虐待をなくすためには、周囲のみなさんが子どものSOSサインに気づき、通報していただくことが、何より重要です。SOSサインに1つでも気づいたら、迷わず児童相談支援センター☎072-724-6233(夜間・休日は児童相談所全国共通ダイヤル☎189)へお電話ください。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles