Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

ぴあカレッジが開講しました

$
0
0

 こんにちは、子ども未来創造局 高橋 です。

 心地よい日が続いているなと思っていたのもつかの間、急に夏のような暑さの日が多くなってきました。 沖縄や九州南部では梅雨入りしたようです。いよいよ雨の季節です。また気温も高くなり、熱中症になる危険性が高くなってきます。特に屋外で活動する際は、適度な休憩、水分補給を心がけましょう。

☆ぴあカレッジが開講しました

 先日この部長ブログでも触れましたが、教員を目指す方に対し、教員の資質を高めつつ、箕面の教育を理解してもらうために毎年実施している 「ぴあカレッジ」が5月18日(土)に開講しました。

 今年度は、23名で、大学生の方や講師などで学校現場で勤務されている方まで、年齢層でいうと、20代から40代までの幅広い方々が参加しています。全国的に教職員の志願者が減少しつづける現状にあって、ありがたいことに本講座の受講者は年々増加しています。

  開講日初日の18日には、出席した受講者全員の自己紹介、箕面市における授業のありかたをまとめた「箕面の授業の基本」についての講義などを行いました。

 自己紹介では、「ぴあカレッジ」受講の動機や自分の強みなどにも触れつつそれぞれのめざす教師像についても触れてもらいました。参加者からは、「子どもの立場に立って考えられる教員」、「失敗を認め合える学級経営ができる教員」、「子どもの話をしっかり聞ける教員」などそれぞれがめざす教師像が語られました。

 みなさんが今持っている教師像、教員になるまでではなく、晴れて教員になった後も その目標を忘れず、それぞれの目標とする教員になれるように頑張る姿勢を持ち続けてください!  

 加えて、「ぴあカレッジ」で学ぶだけでなく、縁あって同じ志を持つ仲間の出会えたわけですから、閉講後も、仲間としてお互いを高め合えるような関係を受講期間中に築いてもらいたいと思います。

 みなさん、最後まで頑張ってください!!

 

☆市内小学校で運動会が開催されています

 先月25日(土)から市内の公立小学校において運動会が開催されています。

 25日(土)には、箕面小学校、萱野小学校、北小学校、東小学校、豊川北小学校、豊川南小学校、萱野北小学校、26日(日)には、彩都の丘学園において開催されました。

 この両日は、気温が32度まで上昇するという5月としては考えられない予報が出ていました。そのため、熱中症予防として、各校において、開始時間を早める、競技中、応援中問わず帽子は必ず被る、休憩回数を増やす、プログラムの短縮など様々な取組を行いました。

 私は、25日に箕面小学校に行きましたが、予報どおりものすごく暑い日でした。そんな暑い中でも、子どもたちはこれまで練習してきたダンスや 競技に一生懸命取り組んでいました。しかし、気温がどんどん上昇していたことから、校長の判断により、当日予定されていた午後のプログラムを一部取りやめ、予定終了時刻の1時間半ほど前に終了することにしました。子どもの安全を確保するためには適切な判断だったと思います。

 さらに、箕面小学校では、PTAの皆さんのアイディアにより、演技、競技終了後にミストを児童にかけるという取組をしていました。私もかけてもらいましたが、常温の水を使っているにもかかわらず、非常に冷たく感じられ気持ちのいいものでした。また、子どもたちにも好評のようでした。

 地域の皆様のご理解とさまざまななご協力により、25日、26日の両日に運動会を実施した全8校では、幸い重篤な熱中症に罹患した児童はいませんでした。本当にありがとうございました。

 運動会は、今後も行われます。ひきつづき、子どもの安全を確保するためにしっかり対応していきます。

箕面市では、“日曜・祝日はオレンジゆずるバスでお出かけしよう!”統一キャンペーンを実施中です。オレンジゆずるバスの日曜・祝日ルートは、お買い物はもちろんのこと、図書館やレジャー施設などにもアクセスしやすいので、ご家族やお友達とオレンジゆずるバスでお出かけください!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles