Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

明日くるかもしれない大地震 ~全市一斉総合防災訓練~

$
0
0

こんにちは。総務部の中井です。
12月も終盤に入りました。例年この時期に思い浮かぶのはインフルエンザの流行です。
厚生労働省が今月14日に発表した平成30年第49週(12月3日~12月9日)感染症発生動向調査結果では、インフルエンザの定点あたりの報告数が1.7となり、流行開始の目安である1.0を上回りました。
都道府県別では、香川県の4.0をトップに、北海道、愛知県、和歌山県、鹿児島県、千葉県、三重県に次いで、大阪府が2.37と上位8位に入っており、今後の流行が気になります。
これからの季節、予防接種や手洗い、マスクの着用、体調管理など、インフルエンザの予防について十分ご留意ください。

* 定点当たり報告数
インフルエンザで医療機関を受診した報告数(患者数)を定点数(対象医療機関数)で割った値(平均)。報告数が1を超えると流行入りと見られるレベルです。


明日くるかもしれない大地震

大阪府北部地震

本年6月18日午前7時58分に発生した大阪府北部地震は、箕面市でも震度6弱を記録し、死者1人、重軽傷者3人という人的被害に加え、全壊2棟2戸、半壊26棟49戸、外壁のヒビや屋根瓦の崩落など一部損壊730棟746戸の家屋被害などが発生しました。

阪神淡路大震災

関西を襲った震災として、平成7年1月17日未明に兵庫県淡路島を震源地とする阪神淡路大震災が発生し、神戸市を始め阪神間に甚大な被害をもたらしました。
本市でも震度4を記録し、死者1人、重軽傷者63人という人的被害があり、家屋被害は全壊8棟95戸、半壊122棟186戸、一部損壊3,289棟に達しました。

大阪府北部地震、阪神淡路大震災の両地震を体験された市民の方も多いと思いますが、阪神淡路大震災では震度4であったものの、大きな横揺が何秒間も続き、収まったと思った途端、再度の横揺れが断続的に続いた記憶があり、今回震度6弱を記録した大阪府北部地震とは揺れ方が異なった気がします。

 

想定される地震


平成23年には東日本大震災が発生しており、近年中には、非常に高い確率で東南海・南海地震が発生すると危惧されています。東南海・南海地震の被害は沿岸部だけと思われているかたも多いと思いますが、この地震が発生した場合の箕面市内での最大予想震度は5弱です。

また、市内の直下を断層帯が走る有馬高槻断層帯地震の最大予想震度は6強で、いずれも阪神淡路大震災の規模を上回り、さらに大きな被害が想定されています。

 

明日来るかもしれない大地震

大阪北部地震では、地域や時間帯により停電や断水が発生しましたが、皆さんは落ち着いて対応できたでしょうか。

阪神淡路大震災は震度4に止まったものの、阪神間の幹線道路は通行止めなどにより何日間にもわたり交通渋滞が発生し、市内では住宅地に迂回する自動車で道路交通は完全にマヒしました。

さらに、コンビニ、スーパーでは、お総菜コーナー・生鮮食料品だけでなく、日用生活品まで売り切れが続出するなど、市民の生活に大きな支障が生じました。

大地震はいつ発生するか分かりません。明日かもしれませんし、今発生してもおかしくありません。定期的な訓練で「明日来るかもしれない大災害」に備えましょう。


1月17日は全市一斉総合防災訓練!



箕面市では、阪神淡路大震災が発生した1月17日に、毎年、曜日にかかわらず防災訓練を実施しています。
災害は、家族がバラバラに行動している平日、家族が家にいる休日など、曜日を問わず発生します。

今回の訓練は木曜日の平日に当たります。地域では「黄色いハンカチ」による安否確認訓練などが、小中学校では地震や火災を想定した避難訓練など、それぞれの場所で、それぞれの立場で訓練が実施されます。

もみじだよりでは、12月号に全市一斉総合防災訓練の特集をしており、1月号でも特集します。ご一読のうえ訓練にご参加ください。
また、毎月、防災の特集ページを掲載していますので、こちらもぜひご覧ください。
詳しくは、市民安全政策室のホームページをご覧ください。

 


 

 

 

 

児童虐待をなくすためには、周囲のみなさんが子どものSOSサインに気づき、通報していただくことが、何より重要です。SOSサインに1つでも気づいたら、迷わず児童相談支援センター☎072-724-6233(夜間・休日は児童相談所全国共通ダイヤル☎189)へお電話ください。

 

 



 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles