みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長(生涯学習担当)・人権文化部長の浜田です。
いよいよ師走、ここ数日は12月とは思われないような暖かさ、通勤途上には半袖のかたも見かけました。でも油断は禁物。週末には寒さが厳しくなるような天気予報もあります。体調管理にご留意ください。
◆平成30年度の成人式、今年度は平成31年1月14日に開催します。
はたちの門出を祝う平成30年度の成人祭を、平成31年1月14日(祝日、月曜日)に、メイプルホールで行います。
今回から、より参加しやすくするため開催時間を午前11時スタートとしていますので、ご注意ください。
今年度の成人祭は、平成10年(1998年)4月2日から平成11年(1999年)4月1日に生まれたかたが対象です。
11月末現在で箕面市に住民登録がある1,481人の新成人の皆さんには、コチラの案内はがきでお知らせしています。
【開場】午前10時15分
【開式】午前11時
【場所】箕面市立メイプルホール
当日は、式典やパフォーマンス、いろいろな景品が当たる「お楽しみ抽選会」も予定しています。
新成人に楽しんでもらえる成人祭にと、市役所1年目の若手職員、総勢21名がチームを組み、案内はがきのデザイン、当日お配りするパンフレットの作成や舞台演出、関係者への協力要請など、企画から懸命に取り組んできました。
当日の企画の詳細は、ここでお伝えできませんが、きっと楽しく思い出に残る成人祭となると思っています。
新成人のみなさん、成人祭に参加し、お世話になった先生がたやともに学んだ友人との久しぶりの再会を楽しむとともに、家族や地域のかたなどお世話になったかたがたに感謝し、これからの将来を語り合ってください。
(受付で、ホールロビーで、懐かしい顔との出会い)
※成人祭に参加される新成人の皆さまへのお願い。
成人祭での楽しさから、時々、はめを外す行為が見受けられます。他の皆さんへ迷惑をかけないよう、新成人としての自覚をもって、節度をもって楽しんでください
◆12月8日(土曜日)・9日(日曜日)は、みのお市民人権フォーラム
前回にもお伝えしましたが、12月8日(土曜日)、9日(日曜日)に、「第33回みのお市民人権フォーラム」が開催されます。
今年の人権フォーラムは、全体会で、中山千夏さんをお迎えし、「人権で考え 人権を生きる」と題した記念講演をはじめ、子ども(教育)や部落、障害者など6つの分科会が開催されます。
今回は分科会の概要をお伝えします。
第1分科会 地方自治
「豊かな箕面の創造」に向けた多様な人権尊重の活動とは 識字・日本語教室の現状から共に考える
識字学習の取組の原点や取り巻く課題の発表、今後のあり方などを展望しつつ一緒に考えていきます。
第2分科会 部落
わたしの「ふつう」、あなたの「あたりまえ」 差別を“する”のはだれ?
「ふつう」「あたりまえ」と思っていることが、誰かを傷つけていたり、時には差別を生み出していないか?ワークショップを通じて一緒に考えていきます。
第3分科会 女性
この国ってヘン! 女子の「もやもや」を言葉にしましょう
医科大入試での女子に対する一律減点など、社会で起こっているさまざまな問題、身のまわりで感じる「女子のもやもや」を言葉として語り合います。
第4分科会 子ども(教育)
I'm OK. 「子どもにとっての安心とは」 子どもの「育む環境」を考える
子どもの問題行動も、何かのサイン、SOSと捉えることが大切です。子どもが自分のことを「I'm OK」と感じ、安心して生きるため、一緒に考えていきます。
第5分科会 障害者
障害者の運動から考える 人を大切にするあり方と私たち 相模原障害者殺傷事件から2年
相模原障害者殺傷事件から2年余り、社会はその背後にあるものから目をそらしたまま、関心を失いつつあります。障害者たちの運動の軌跡をたどりながら、私たちの内にある「命を選別する」思想と向き合い、あらためて人を大切にすることの本質を一緒に考えていきます。
第6分科会 在日外国人
その時、何が起こったのか!! 大阪府北部地震を振り返って
6月18日大阪北部地震が発生し、豊川南小学校の避難所には、多くの外国人市民が避難してきました。実際に避難した外国人市民や地区防災委員など、様々な立場から見えたこと、感じたことを話し合い、地域で暮らす外国人市民への支援を一緒に考えていきます。
6つの分科会では、それぞれの分野について、参加者とともに考えていきます。
皆さんも一緒に考えませんか。
(公財)箕面市メイプル文化財団の取り組みをご紹介したいと思います。
今月は、メイプルホールで開催される、おすすめイベントのチケット発売が予定されています。舞台鑑賞に興味のあるかたはぜひチェックしてみてください。
◆メイプルホールで開催されるイベントのお知らせ
○桂米朝一門会が箕面にて開催されます。
平成31年3月14日(木曜日)に箕面市立メイプルホール大ホールで「桂米朝一門会」が開催されます。
出演者は、ざこばさん、南光さんの2大看板の他、久々に米團治さんが出演されます。
落語には、知ったかぶりをする客人や酒飲みの旦那とそれを叱りながらもなんだかんだと仲のいい夫婦、口がまわるちょっと生意気な子どもなど様々な人物が登場します。それを一人の噺家が演じ分けることでそのシーンを映像で見たわけでないのに人物の顔や服装、風景が浮かんできます。そんな想像力が自然と働く噺の世界に浸ってみるのはいかがでしょうか。
【会場】箕面市立メイプルホール大ホール
【開演】午後6時30分(開場:午後6時)
【料金】一般3,000円(会員2,700円)/25歳以下2,000円《全指定席》
※未就学児の入場はご遠慮ください
※ご入場に際し、車椅子をご利用、または介助者が必要な場合はチケットを購入前にメイプルホールまでお申し出ください
【チケット発売日】会員12月7日(金曜日)/一般12月14日(金曜日)
【出演】桂ざこば、桂南光、桂米團治、桂団朝、桂雀五郎、桂慶治朗
※公演詳細は、こちら
○第14回箕面芸術祭 財団設立30周年記念オリジナル演劇作品「シュラのほし」
一般公募のメンバーが半年間の稽古を経て作り上げるオリジナル演劇作品を発表します。
今年の箕面芸術祭は財団設立30周年記念オリジナル作品を発表します。
演出は、昨年の箕面芸術祭に引き続き、倉田操さん。脚本は、倉田操さんと旧知の好井一英さんが担当し、9月からオリジナル脚本に沿って、熱心に稽古が進められています。11月には配役が発表され、公募で集まった出演者の皆様は、来年3月の本番に向けて、エンジン全開です。箕面市メイプル文化財団がお贈りする市民協働事業 第14回箕面芸術祭、メイプルホール大ホールでの熱演にご期待ください。
【会場】箕面市立メイプルホール大ホール
【開演】[1回目]午前11時(開場:午前10時30分)/[2回目]午後3時30分(開場:午後3時)
【料金】一般1,000円(会員900円)/学生500円《全自由席》
※学生は会員・団体割引なし
【チケット発売日】会員・一般とも12月21日(金曜日)
※公演詳細は、こちら