皆さん、こんにちは。市民部の小林です。
いよいよ10月も下旬にさしかかり、今年も残すところあと2ヶ月あまりとなりました。
10月も暑さが続くと思いきや、このところめっきり肌寒くなり、一気に秋らしくなってきました。季節の変わり目、体調管理には十分ご注意ください。
●国民健康保険被保険者証を更新します
11月1日から使える新しい国民健康保険被保険者証を転送不要の簡易書留郵便で10月中旬から順次送付しています。
配達時にご不在の場合は、「郵便物等のお預かりのお知らせ」が投函されますので、お早めに郵便局へお問い合わせください。
10月中に届かない場合や、郵便局での保管期限が過ぎた場合は、国民健康保険室(電話:072-724-6734)にお問い合わせください。
○新しい被保険者証
国民健康保険の広域化(都道府県も市町村とともに保険者になる)に伴い、今回から「大阪府国民健康保険被保険者証」に変わっています。
<従前の被保険者証> <新しい被保険者証>
○有効期限
被保険者証の有効期限は、平成31年10月31日までとなっていますが、以下に該当するかたは有効期限が異なりますのでご注意ください。
①平成31年10月31日までに75歳になるかた
75歳になると後期高齢者医療制度に変わるため、誕生日以降は、誕生日前月の
下旬にお送りする「後期高齢者医療被保険者証」をお使いください。
②退職被保険者証をお持ちで平成31年10月31日までに65歳になる「退職者本人」また
は「被扶養者」のかた
退職者医療制度は65歳になる誕生月の末日まで有効です。有効期限までに新しい
「被保険者証」を送付します。
◆退職者医療制度とは
長い間勤めていた会社や官公庁などを退職して、厚生年金または共済年金
を受けるときは、国民健康保険の退職被保険者となります。
この退職者医療制度は、平成27年3月31日で廃止され、以降、新規対象者に
該当されるかたはいません。
ただし、平成27年3月31日までに退職者医療制度に該当されているかたは、その
かたが65歳になるまでの間は、この制度の資格が継続します。
③就学中で「マル学被保険者証」をお持ちのかた
現在お持ちの「マル学被保険者証」の有効期限は平成31年3月31日です。4月1日
以降も「マル学被保険者証」が必要なかたは、改めて申請してください。
※必要書類
・「マル学被保険者証」
・認め印
・学生証など平成31年4月1日以降の在学が証明できるもの
◆マル学制度とは
箕面市の国保の加入者が就学のため、箕面市外へ転出するときには、学生用
の被保険者証(マル学被保険者証)を交付します。
マル学被保険者証が交付される国保加入者は、住所を箕面市外に定めること
になりますが、国保の資格は転出前の世帯の国保加入者として取り扱われま
すので、転出先の市区町村で新たに国保に加入する必要はありません。
④外国人市民で、在留期間が平成31年10月31日までのかた
有効期限は在留期間の満了日の翌日です。在留期間を更新した場合は、有効
期限を更新した新しい「被保険者証」を送付します。
●来年こそは日本一
17年ぶりの最下位に終わってしまった今年のペナントレース(泣)
優勝は無理としても、多くのファンは、3位は楽勝!と思ってたはず。それが、まさか、まさか・・・です。
来年こそは日本一をめざしと言って、もう33年になりますが、来年もしっかり応援したいと思います。