Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

初診料加算金の改定について

$
0
0

皆様こんにちは。箕面市立病院事務局の稲野です。

6月になり、ようやく梅雨を感じさせる気候になってきました。今年は平年並みに梅雨入りしそうです。稲作や野菜の生育に必要なことはわかっていても、やはりジメジメ感はイヤですね。集中豪雨や落雷、熱中症にもご留意をいただき、楽しい夏にしていきましょう。

(綺麗に咲き出したリハビリ棟前のアジサイ)

さて、今回は来る7月1日から改定する「初診料加算金」について、ご紹介いたします。

○地域医療提供体制について
これまでも何度かご説明してきましたように、箕面市では、お近くの診療所(開業医)と市立病院がそれぞれの特性を生かしつつ、連携して、患者さまが安心して治療を受けていただける「地域医療提供体制」を整えています。

体の調子がよくないと感じられた場合は、まずは地域の診療所(開業医)を受診いただき、その医師が入院治療や高度な検査などを必要と判断されたときは、症状や治療内容を記載した紹介状(診療情報提供書)を作成して、すぐに市立病院に引き継ぐ仕組みができています。

(地域医療提供体制のイメージ)

市立病院では、紹介状をお持ちいただくことにより、速やかに病状を把握でき、適切な治療を施したり、薬や検査の重複を避けたりすることができます。また、市立病院での治療や検査が終了し、病状が落ち着いた場合は、ご紹介いただいた診療所(開業医)に逆紹介して、その後のフォローをお願いしています。

このような考え方や仕組みは、もちろん箕面市だけではなく、国の政策として、全国的に取り組まれているものです。高齢化が急激に進むわが国において、大病院と中小病院・診療所が互いに連携しながら、それぞれの特徴を生かして異なる機能を担うことにより、質が高く効率的な医療を実現できる仕組みとして、ずっと以前から取り組まれてきたものです。


○初診料加算金について
「どんな病気にも対応できて安心だから」と言って、風邪や下痢など軽症の場合でも、大きな病院を受診されるかたが結構おられます。その結果、本来、専門的かつ高度な医療を提供し、重症患者を治療するのが役割のこれらの病院では、一般外来に忙殺され、重篤な病気やけがの患者さまに対応するのが遅れたり、医師や看護師が疲弊してしまったりといった弊害が生じています。

この弊害を抑止するため、平成8年度(1996年度)から導入されたのが「初診料加算金」制度です。診療所(開業医)など他の医療機関からの紹介状を持たず、200床以上の病院を受診される場合に、保険給付の対象外(全額、自己負担)として、患者さまに負担いただくのが「初診料加算金」です。

導入当初は、「200床以上の病院は初診料加算金を徴収することができる」というものでしたが、平成28年度(2016年度)からは特定機能病院(大阪大学医学部附属病院や国立循環器病研究センターなど高度の医療を提供する病院として、厚生労働大臣が承認した病院)と、地域医療支援病院(箕面市立病院など、かかりつけ医を支援し、地域医療の確保を図る病院として、都道府県知事が承認した病院)のうち、500床以上の病院には、5,000円以上の徴収が義務づけられました。

また、平成30年度(2018年度)からは、大病院と中小病院・診療所との役割分担をより一層、浸透させ、質の高い効率的な医療を提供するため、初診料加算金の徴収が義務づけられる「地域医療支援病院」の基準が厳格化され、400床以上に引き下げられました。


(地域の医療機関との連携した退院支援のイメージ)


○初診料加算金の改定について
箕面市立病院においても、地域の診療所(開業医)との役割分担をより一層、徹底し、効率的な医療を提供するため、これまで2,160円としていた初診料加算金を、来る7月1日から、3,240円に改定(7月1日は日曜日のため、実際には7月2日の診療から適用)いたします。ただし、診療所(開業医)や他の医療機関からの紹介状がある患者さまは、これまでどおり、初診料加算金は掛かりません。

(初診料加算金改定のお知らせ)

なお、分娩を希望するかたは、紹介状は不要で、初診料加算金も掛かりません。整形外科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科は完全紹介・予約制のため、紹介状がない患者さまは受診できません。また、診療科によっては、外来が設定されていない曜日があります。ご注意ください。(詳しくは、コチラをご覧ください。)

「風邪をひいたようだ」「お腹の具合が悪い」「熱がある」など、体の不調を感じたら、まずは身近な診療所(開業医)を受診してください。そして、普段から、何か不調があれば相談に乗ってもらえる、ご自身に合った「かかりつけ医」を決めておくことをお勧めいたします。かかりつけ医(開業医)からの紹介で、市立病院を受診する場合は、初診料加算金も掛からず、診療予約も取ってもらえますので、待ち時間も少なく、スムーズに市立病院を受診していただけます。市立病院への紹介状による受診にご協力をお願いいたします。

ただし、突然の重病や重傷など、緊急性が高い場合は、救急車を呼ぶことが必要です。また、どちらか迷うような場合には、次の電話相談窓口に相談してください。
#7119 救急安心センター  #8000 小児救急電話相談事業

(救急安心センターおおさかホームページから抜粋。小児救急は♯8000へ)

【お知らせ】
○たなばたコンサート(予定)
 日時 平成30年7月6日(金曜日)午後3時~4時
 場所 箕面市立病院リハビリテーション棟1階ロビー
 内容 米阪隆広さんのギター演奏
*詳しくは7月号「もみじたより」や市立病院ホームページでお知らせします。
*申込は不要です。どなたでも参加できます。ぜひお越しください。

 


箕面市ふるさと納税の利用を市民のみなさまに呼びかけるため、2018年7月31日(火曜日)までの間「えっ、箕面市民も寄附できるの?箕面市ふるさと納税!」を統一キャンペーンとして展開します。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles