Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

今年もやります箕面シニア塾、盛りだくさんな内容でみなさんの参加をお待ちしています。

$
0
0

みなさん、こんにちは。子ども未来創造局担当部長・人権文化部長の浜田です。平成30年度がスタートして早くも3週間が過ぎました。人事異動や事務所の移動などでばたばたしましたが、ようやく落ち着き、各担当では、本格的なスタートを切っています。

先月末のブログの時には桜が満開でしたが、通勤途中の花もツツジへと変ってきました。

今年度もお出かけに最適な催しや所管部局の取り組みをお伝えします。

◆まもなく箕面シニア塾の募集がはじまります。

恒例の箕面シニア塾、平成30年度の募集が5月からスタートします。
箕面シニア塾は、60歳以上のみなさんがともに学び、語り合える講座です。毎年たくさんのご応募をいただいており、今年はコースを10コースから15コースに増やし、定員も大幅に増員して募集します。

コース内容は、伝統文化について学ぶコースやさまざまな体験ができるコース、健康長寿を意識したトレーニングやユニークなスポーツにチャレンジするコースなど、バラエティに富んだものになっています。

講師には、これまでどおり第一線で活躍する専門家から、箕面をよく知る市民、自ら活動されている市民活動団体のみなさんが担ってくださいます。

15コースの中から、いくつかのコースを紹介します。

●「伝統芸能の扉をひらこう」コース

日本の伝統芸能の魅力を味わえるコースです。歌舞伎や文楽、狂言などの歴史や基本を知ることで、これら伝統芸能の鑑賞がより楽しくなります。コースの中では、国立文楽劇場で実際の文楽公演を鑑賞するテーマツアーも予定しています。

●「見たい!知りたい!なんでも体験」コース

新たな趣味の発見や仲間づくりができる、体験型講座を盛り込んだコースです。藍染め体験などができるテーマツアーをはじめ、栄養バランスランチづくりやアロマ水づくり、なつかしのSPレコード鑑賞など盛りだくさんです。

●「運動と脳トレでアンチエイジング」コース

「あたま」と「からだ」を同時に動かす体操を行うコースです。普段行わない「動作」を行うことで脳が活性化しますので、間違ってもOK。みんなで認知症予防と体力づくりに取り組みましょう。

●「みんなで歌おう!思い出ソング」コース

思い出の名曲やなつかしい童謡などを一緒に歌いましょう。大きな声を出して歌うことで心と体を健康に保つことができます。また、このコースの最終回ではタッキー816「歌ってきょうも元気!」の収録を行い、みなさんの練習成果をラジオで発表する予定です。

●「今からでも始められる囲碁入門」コース

「囲碁をやったことがないけど、始めてみたい」というかたのためのコースです。囲碁は基本のルールを押さえれば、あとは自由に打てる面白いゲームです。いろんな人と対戦を重ねて、囲碁の魅力を堪能してください。

●「狙いを定めて投球!ペタンクをはじめよう」コース

ペタンクはフランス発祥のスポーツで、今では世界中で親しまれています。ビュットという的を狙って鉄のボールを投げあい、最終的に自分のボールを的に近づけるスポーツですが、ルールは簡単で、子どもから高齢者まで楽しめます。また「陸上のカーリング」とも呼ばれ、戦略的な要素もあるゲームなので、さまざまな楽しみ方があります。

(昨年のシニア塾の様子)

昨年度の参加者からは、次のようなコメントが寄せられています。
「できないことに挑戦することが老化防止になると教えてもらったのがよかった。」「テーマツアーなどに参加することで新しい友だちもでき、とてもよかった。仲間づくりに最適です。」

今年の箕面シニア塾では、このほかにも箕面の魅力を発見するコースや笑いヨガ、スポーツ吹矢やダーツを体験するコースなど、さまざまなプログラムを用意しています。
各コースの内容や日程などの詳細は、5月から各公共施設などで配布する募集要項をご覧ください。募集要項は、5月から各公共施設などで配布するとともに、メイプル文化財団のホームページなどで公開予定です。

60歳になって、何か新しいことをやってみたいと思っているかた、是非箕面シニア塾にご参加ください。
そして、これをきっかけとして、自分のやりたいことを見つけてください。その後は参加者どうしでサークルを立ち上げるも良し、既に活動されているサークルなどに参加するも良し、活動を継続することが生き生きとした生活につながります。

 

◆平成30年度の「夢の実支援金」

夢の実支援金(みのお市民活動支援金)は、地域課題に取り組む市民の活動を応援する支援金です。

4月21日(土曜日)には、平成29年度にこの支援金を活用して行われた市民事業の報告会が行われました。

(昨年度の様子)

支援金を受けてどのような事業が展開され、どのような成果があったのか、各団体からの報告を聞くことができました。

今年度の支援金の募集がまもなく始まります。
申請を考えておられる方は、まずは、下記の説明会にご参加ください。

●平成30年度夢の実支援金募集説明会
日時:4月26日(木曜日)午前10時~11時半
場所:みのお市民活動センター
参加費:無料
問合せ:みのお市民活動センター(電話:072-720-3386)

なお、申請にあたっての詳細は、説明会以降に市内公共施設で配布される募集案内をご覧ください。また、みのお市民活動センターのホームページからダウンロードすることもできます。

 

ここからは、メイプル文化財団の催しのお知らせです。

◆夏の始まりに熱く爽やかな感動を!

(公財)箕面市メイプル文化財団が推進する市民協働事業。
ダンスワークショップを受講する市民の皆さんが憧れの宝塚歌劇団OGと同じ舞台に立つ「Stage of Dreams ~元タカラジェンヌと舞台へ~vol.3」のチケット発売が始まっています。

7月1日(日曜日)のメイプルホール大ホールでの本番に向けて、昨年12月にダンスワークショップレッスン生を募集してから(35名の皆さんが参加されています!)、早いもので5ヶ月が過ぎ、レッスンは佳境に入っているようです。本日は、稽古場からのレポートをお届けします。

夢の舞台まで3か月を切り、レッスンは盛り上がっています。
レッスン生同士の交流も深まり、お互いに刺激を受けながら、一人一人がより良いパフォーマンスを目指して努力し、同じ舞台を目指す仲間がいる事で情熱も絶えることがありません。

実際に本番が行われるメイプルホール大ホールの舞台を使ってのレッスンでは、皆さんソワソワとした雰囲気で集合し、子どもチームはテンション高めに、大人チームはやや緊張した面持ちでのレッスンとなりました。

慣れない舞台の広さに戸惑って、先生に注意される度、より一層気合が入っているようでした。レッスンが終わった後も、皆さんやりたい気持ちが高まり、それぞれの振り返りを先生に見てもらいながら練習を続けていました。

レッスン生はプロではありませんが、宝塚歌劇団OGというプロと同じ舞台にたつのだという強い想いで、全員が本気で取り組んでいます。

本当に5ヶ月前とは別人のように動きに磨きがかかって、輝いています。そして、7月1日に憧れの宝塚歌劇団OGと舞台に立った時には、情熱あふれる素晴らしいダンスを見せてくれることに違いありません。

公演では、ペアチケットもありますので、是非、ご家族やご友人など、大切な人とその一度きりのショータイムを共有してください。きっと素敵な夏がはじまります。

日時:2018年7月1日(日曜日)午後2時開演
会場:箕面市立メイプルホール 大ホール
料金:《全自由席》
[一般]大人2,500円/大学・高校生1,500円/小・中学生1,000円
[会員・団体]大人2,250円/大学・高校生1,350円/小・中学生900円

※お得なペアチケットをメイプルホール・グリーンホールで発売中!
※公演詳細は、こちら

 

箕面市ふるさと納税の利用を市民のみなさまにに呼びかけるため、2018年7月31日(火曜日)までの間「えっ、箕面市民も寄付できるの?箕面市ふるさと納税!」を統一キャンペーンとして展開します。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles