Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

深まる秋の監査メニュー ~監査委員交代・定期監査開始~

$
0
0

みなさん、こんにちは。
監査委員事務局・公平委員会事務局の稲野です。

朝晩冷え込むようになってきました。
今朝の箕面市の気温は5度。さぶっ!
こんな季節は温かい鍋の登場ですね。
寄せ鍋、おでん、湯豆腐、ちゃんこ。
カレーやシチューも温まりそう。
今回も毎度おなじみお堅い話題を煮込んでみました。
ほどよくほぐれて味が染み、お口に合えばと思います。

 

  


 監査委員が交代しました

さて、まずは人事の話題を2つ。
監査委員が今年も交代しました。
「『今年も』って?」と思われた方、はい、そうなんです。
監査委員の任期は、2名の監査委員のうち議会選出の監査委員は
議員の任期とされているところ、議会の申し合わせで1年交代になっています。
私たち事務局にとっては、上司の1人が代わったようなものです。
神代繁近 前監査委員に代わって中井博幸 議員が新たに監査委員に
就任されました。
神代 前監査委員、1年間お疲れさまでした。ありがとうございました。

            (写真は 中井博幸 新監査委員)

10月13日就任のすぐ後に監査委員の仕事の引き継ぎが行われ、
事務局から仕事の内容を説明させていただきました。
量が多くて説明を受けた中井監査委員も大変だったと思います。
就任して最初の仕事が11月1日の例月現金出納検査。
病院事業、水道事業、下水道事業、競艇事業の各担当局と
一般会計・特別会計所管の会計室に対して質疑応答します。
中井議員は質問を連発。初回から飛ばしておられるようです。
歴代の監査委員はそれぞれのカラーで質問・指摘・意見をもって
監査を行ってこられました。
これからは、代表監査委員の瀧弁護士の色に中井色が混じって
独特のマーブル模様になると思います。
1年間、どうぞよろしくお願いします。

  

       (市役所別館からの箕面の山。徐々に色づいています。 )


 公平委員会は再任

もうひとつの人事の話題は公平委員会委員です。
3名の委員のうち大砂裕幸 委員長と黄堂泰昌 委員長職務代理が
10月31日をもって任期切れになります。
そこで、9月4日に市議会で再任同意の議決を得て、
11月1日付けで再び4年間続けていただくことになりました。
11月2日の公平委員会会議では、委員長は引き続き大砂委員に、
委員長職務代理も引き続き黄堂委員になりました。
任期途中の木村知子 委員と合わせ、同じ3名の体制が継続します。
これからもどうぞよろしくお願いします。


 紅葉が始まると定期監査も始まる

例年この時期から定期監査を開始します。
監査対象部局を3つのグループに分け、実施ローテーションを
1月づつずらして組みます。
今月は第1グループの予備監査。
先週から私たち事務局職員が対象部局から持ち込まれた書類を確認し、
軽易なミスを指摘するなどしています。
対象部局では準備で事務の負担がかかり、しんどいところでしょう。
予備監査結果を踏まえて12月は監査委員による本監査が執行されます。
現地に行く工事監査や施設監査も行い、2月の本監査でいったん終了。
その後まとめ作業に入ります。
桜の咲く頃、定期監査の結果が出ます。

   

(昨年度の監査 左:みどりまちづくり部の定期監査、右:止々呂美支所の施設監査)

  

   (昨年度の監査 左:豊川支所の施設監査、右:中小学校の工事監査)


 次回は平成30年

次回の私のブログはローテーションどおりなら1月4日、
年明けのトップバッターになります。
平成30年というと、十数年前に読んだ堺屋太一さん著「平成三十年」が
思い出されます。
もともと朝日新聞の連載小説(1997年6月~1997年7月)でしたし、
2002年に単行本が出版され、相当話題になったようなので、
読まれた方も多いのではないでしょうか。
国の官僚・政治の世界を舞台にした20年後=平成30年の予測小説です。

主人公は産業情報省の課長級官僚の木下和夫(43歳)、
産業情報大臣は織田信介、省内の先輩・上司には明智三郎。
木下の後輩・部下には小西、福島、加藤、石田。
政界には三好総理、松永官房長官、武田幹事長、毛利財務大臣など。
ここまででおわかりのように、登場人物を戦国時代の武将に模しています。

筋立てや世相のおもしろさもさることながら、私が興味を持ったのは、
若手官僚が中心の研究会で構築されたバーチャルガバメント。
日本の官僚組織は供給者の保護育成に徹して生活者の観点がないから、
暮らしを優先にすると、衣食省・耐久財省・居住街並み省・通勤勤務省・
情報娯楽省・学習訓練省・養生長寿省・貯蓄金融省・安全省の9つに
組織されるというもの。目から鱗が落ちました。
市民が必要とする行政とはどういうものか、小説からヒントをいただきました。

「来年のことを言うと鬼が笑う」といいます。
今から平成30年のことを書いている私を、鬼はもとよりみなさんにも
大いに笑っていただいて、あたたかく元気にお過ごしください。

 

箕面市では、11月13日(月曜日)から3月31日(土曜日)まで、「『振り込め詐欺』に注意!今、箕面市が狙われています!」を統一キャンペーンとして実施しています。不審な電話がかかってきた場合は、家族や周りの人に相談するか、消費生活センターか箕面警察署へ連絡しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles