こんにちは。
議会事務局の中井です。
今週は雪が降るなど寒い日が続いています。
1月も後半に入り今年度も残すところ2月あまりとなりましたが、まだまだこれからも寒い日が続きます。
小正月も終わり正月気分も抜け、年度の締めくくりに向けてあれやこれやと慌ただしさが増す中、寒さと忙しさとで体調を崩さないようにご注意ください。
さて、市議会も2月20日から開かれる平成29年第1回定例会に向けて準備を進めています。
この定例会では、冒頭に市長から平成29年度の施政及び予算の編成方針について演説が行われます。それを受けて、その内容に対する各会派の代表者による質疑が行われるほかにも、市長から提案される平成29年度の当初予算案の審議が行われるなど、平成29年度の市政運営を行う上で重要な案件が審議される定例会です。
第1回定例会の日程は次のとおりです。
2月13日 第1回定例会招集告示
16日 第1回議会運営委員会
20日 本会議(第1日) 平成29年度施政及び予算編成方針演説
平成29年度当初予算上程・説明
3月 1日 第2回議会運営委員会
3日 本会議(第2日) 各会派代表質問
6日 本会議(第3日) 各会派代表質問
平成29年度当初予算質疑・付託
条例、補正予算等上程・説明・質疑・付託 など
8日
~ 常任委員会
13日
23日 第3回議会運営委員会
27日 本会議(第4日) 各委員長報告・討論・採決
一般質問
28日 本会議(第5日) 一般質問
これら本会議や委員会は、インターネットで放映しますので、是非、ご覧ください。
→ 視聴はこちら
また、どなたでも本会議や委員会を議場などで傍聴ができます。放映では感じることのできない臨場感を味わっていただけると思いますので、是非、傍聴にもお越しください。
全国市議会議長会の代表として国に要望活動をおこないました
11月18日に全国市議会議長会の建設運輸委員会の代表として国土交通省に要望活動をおこないました。
この要望活動は、平成29年度の国の予算案の策定にあたって、全国の市議会から出された建設運輸関連の要望事項を国の予算に反映してもらうべく、議長会の中に設置されている建設運輸委員会で内容を精査し、とりまとめたものを国土交通省の関係部局に要望するものです。
本市議会の林議長がこの委員会の副委員長の職にあり、代表として委員長と共に要望活動をしてきました。
国土交通省にて(左が林議長)
今回の主な要望内容は、次のとおりです。
自然災害対策の推進として、以下の項目について要望
・ 防災・減災対策の推進について
・ 地震・津波対策について
・ 災害時の情報伝達等の充実強化について
・ 治山・治水対策について
・ 災害復旧・復興支援について
各種交通基盤整備の推進として、以下の項目について要望
・道路の整備促進について
・新幹線鉄道の整備促進について
・地方鉄道等に対する支援について
・JR北海道の経営再建及び路線維持に向けた支援措置について
・九州における高速交通網の整備促進について
・地域公共交通に対する支援策の強化について
・地方航空路線の整備促進について
・港湾の整備促進について
・離島航路・航空路に対する支援について
都市基盤整備の推進として、以下の項目について要望
・社会インフラ整備の推進について
・中心市街地活性化の推進について
・都市公園の整備推進について
・郵便局サービスの維持について
・2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた地域に
おける取り組みへの支援と環境整備について
観光立国の推進として、以下の項目について要望
・訪日外国人の増加に向けた施策について
・魅力ある観光地域づくりの促進について
その他にも、平成29年熊本地震に関する要望や東日本大震災に関する要望も行いました。
「自転車事故ゼロ」をめざして「ながら運転」をなくすために、箕面市では2017年3月31日(金曜日)までの間「絶対ダメ!ながら運転 自転車を安全に乗りましょう!」を統一キャンペーンとして展開します。