こんにちは、政策総括監(兼)地域創造部長の広瀬幸平です。
新緑がまぶしい季節。外を歩いていても気持ちが良く、箕面の滝道は今、絶好のお散歩コース、ハイキングコースとなっています。
さて、今回は、アメリカで2年に一度開催される “World Beer Cup 2016” で金賞を受賞した世界に誇る “箕面ビール” のご紹介と、残りわずかとなった “新緑カーニバル” のご案内を中心にお知らせします。
またまた快挙。 箕面ビールが WBC 2016 で金賞受賞。 世界一!
皆さんは箕面の名品、“箕面ビール” をご存じですか? ビール好きにはよく知られていますが、今から19年前、故 大下正司さんが箕面ではじめられた地ビールです。
箕面ビールのHPより (以下同様)
その実力は折り紙付き。 鋭敏な味覚で飲みやすさにこだわり、繊細な炭酸や苦み、甘み、酸味、コクやキレ、香り全てのバランスが整う美味しさは日本国内のみならず、イギリス、アメリカで開催される世界的な品評会でも高く評価され、2009年から6年連続で金賞を受賞してきました。
受賞歴は 【こちら】 をご覧ください。
この箕面ビールが、今月6日、アメリカで開催された “World Beer Cup 2016” でまたまた金賞を受賞し、世界一に輝きました。
“World Beer Cup(WBC)” は、アメリカで2年に一度開催される世界最大規模のコンペティションで、“ビールのオリンピック” とも呼ばれています。
今回の受賞作品は “スタウト”。 少し甘みのある黒ビールで、箕面ビールの商品の中でも私が一番好きな銘柄です。アメリカを中心に世界55カ国から1907のブルワリーが参加し、6596種類のビールが審査されて、箕面ビールのスタウトは “Classic Irish-Style Dry Stout部門” でみごと金賞を受賞されたとのことです。
箕面ビールにはこのほかにも “ピルスナー” など5つの定番商品のほか、箕面の名産である柚子や山椒、ワイン造りに使われるブドウや和歌山の白桃などを使った季節限定ビールが10種類以上あります。
平成24年に創業者の正司さんが急逝され、経営を引き継がれた香緒里さんは創業当時から学業の傍ら正司さんを手伝い、海外のビールの飲み比べや醸造したビールのテイスティングを繰り返し、二人三脚で箕面ビールのクオリティを高めてこられたそうです。
理想は “毎日飲めて、何杯でも飲めるビール”。 地元の人に飲んでもらってこそ意味がある、とおっしゃっています。 現在は社長として全国を飛び回る多忙な日々を送られていますが、ビールが全国区になろうと、世界で一位を取ろうと、「品質を落とさないように、そして箕面の名物と言われるようにしていきたい。」 と話されています。
今ではこの箕面ビール、まぎれもなく “箕面を代表する名産品” として全国に名をとどろかせています。 市では昨年から “ふるさと寄附金(ふるさと納税)” の謝礼品のひとつに箕面ビールを加え、好評を博しています。
特に人気は箕面ビールが1年間ずっと楽しめる “箕面ビールセレクション”。 定番ビールに加え、季節限定ビールが楽しめる6本セットが、2ヶ月毎に年6回発送されるお得なセットです。 興味のあるかたは 【こちら】 をご覧ください。
昨年10月、工場のすぐ近く、牧落3丁目に、出来立ての箕面ビールを楽しめる “箕面ビール WAREHOUSE” がオープンしました。 地元の皆さんにもっと飲んでもらえる場所を! との思いでオープンされたそうです。
とてもオシャレなお店です。 箕面が世界に誇る箕面生まれのビールをぜひ一度、お試しください。
残りわずか。 明治の森箕面国定公園 “新緑カーニバル”
前回の ブログ でお知らせした “新緑カーニバル”。
期間中にしか食べられない期間限定メニュー “新緑ランチ” や、お部屋でゆっくりくつろぎ新緑を満喫できる特別の宿泊プラン “新緑くつろぎプラン”、勝尾寺での勝ちダルマ絵付け体験など箕面ならではの “プレミア体験”、さらには “新緑を満喫できるウォーキングや屋外音楽会” など、新緑の箕面を楽しんでいただける企画が盛りだくさんで、多くの皆さんに楽しんでいただきましたが、開催期間が残りわずかとなりました。
5月31日(火曜日)までの間、滝道沿道や箕面駅周辺のお店でお得な特典があるほか、西江寺写経場碧庵での写経会など “プレミア体験イベント” も残っています。
“新緑カーニバル” の詳細は 【こちら】 をご覧ください。
また、今週末、5月21日(土曜日)には、期間中のメインイベントとなる “スタンプでつづる箕面公園名所めぐり” や “春うらら広場” “箕面の森の音楽会” が瀧安寺前広場で開催されます。 ~雨天時は22日に順延~
当日の朝、箕面駅前の野外ステージで配布される地図を見ながら、新緑の滝道を歩き、スタンプを集めます。約 5キロ のコースを完歩し、瀧安寺前広場までゴールすると、空くじ無しのお楽しみ抽選会に参加することができます。
ゴール地点の “春うらら広場” では、世界のビールコンテストで金賞を受賞している箕面ビールや大人気の ゆずソーセージを味わえるブース、自然工作ワークショップを楽しめるブースが待っています。
その後、お昼過ぎからは、新緑の森に包まれた “箕面の森の音楽会” でリフレッシュすることもできます。 新緑につつまれた箕面大滝と、そこに至る滝道の景色は格別です。潤いみなぎる新緑の箕面へぜひお越しください。 さわやかな風と心地よいせせらぎが日ごろの疲れを癒してくれることは間違いありません。
“スタンプラリー、広場、音楽会” の詳細は 【こちら】 をご覧ください。
< 急報!> 「橋本亭」 全館一時休業のお知らせ
滝道の顔として多くの皆さんに親しまれている 「橋本亭」 ですが、この度、土砂災害に関する調査を実施する運びとなり、当分の間、全館休業することになりました。
これに伴い、“新緑カーニバル” で予定しておりましたイベントのうち、橋本亭を利用したものにつきましても、中止されることになりましたので、お知らせします。
サマーフェスタ箕面公園 2016 ~ 火と水と光の祭典 ~
今回で31回目を迎えるこのイベント。 箕面公園を舞台に、箕面市観光協会と箕面商工会議所が中心となり、大阪府や箕面市、大阪観光局のほか、多くの民間企業やボランティア団体が協賛・協力して実施されている、箕面の夏の風物詩とも言えるイベントです。
● 箕面大滝・滝道のライトアップ
期 間 : 7月16日(土曜日) ~ 8月31日(水曜日)
時 間 : 日没から夜10時まで
場 所 : 箕面大滝、修業の古場、瀧安寺、一の橋 ほか
● みのおキャンドルロード 2016
日 時 : 7月23日(土曜日) 午後7時 ~ 午後9時
“箕面地区納涼の夕べ” の初日に合わせて開催
場 所 : 箕面大滝周辺、瀧安寺周辺、駅前から一の橋
※ 点灯ボランティアを募集しています!
現在、キャンドルロードの点灯ボランティアを募集しています。
キャンドルロードは毎年、100名近くのボランティアの皆さんに支えていただいて成り立っているイベントです。
幻想的な夏の夜の演出にあなたも参加してみませんか?
6月22日(水曜日)まで応募できますので、ぜひご参加ください!
右の画像をクリックすると “募集の詳細” が表示されます。
箕面市では、5月31日まで「目立つワイヤー錠でしっかりロック自転車の盗難を防ごう!」の統一キャンペーンを実施しています。