Quantcast
Channel: 部長ブログ@箕面市役所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

心弾む季節、旅立ちの時

$
0
0

みなさん、こんにちは 子ども未来創造局の大橋です。



3月「弥生」に入り、早や10日。
「弥生」と聞くと、その言葉の柔らかさから心弾むのは私だけでしょうか。
弥生(やよい)という言葉の由来は、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月(づき)」が詰まって「やよい」になったという説が有力だそうです。

3月にはほかにも「花月(かげつ)」「嘉月(かげつ)」「花見月(はなみづき)」「夢見月(ゆめみづき)」などの異名があります。



また、3月は春の訪れを告げる「お水取り」が二月堂であります。
二月堂の本尊の十一面観音に11人の練行衆(れんぎょうしゅう)が人々にかわって罪を懺悔し、国家の安泰と万民の豊楽を祈る法要で、3月1日からは14日までの本行が行われ、「お水取り」は、3月12日深夜に若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式を言います。
この一連の行事は「修二会(しゅにえ)」と呼ばれています。


                (奈良市観光協会公式ホームページより)

私の名前は「修二」。名前の謂れと修二会は全然関係はないのですが、「お水取り」のニュースが流れるたびに、私は春の訪れとともに、新しい息吹を感じ、私への励ましのように感じ、心弾んでしまいます。


そして、3月は旅立ちの時でもあります。
3月2日、大阪府立箕面高等学校 第51回 卒業証書授与式に出席させていただきました。



卒業証書を受ける生徒の姿を見、5年前、東日本大震災で卒業式を中止した立教新座高等学校の校長先生のメッセージを思い出しました。
メッセージの一部をご紹介します。

  時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。
  自分の夢が何であるか。海に向かって問え。
  青春とは、孤独を直視することなのだ。
  直視の自由を得ることなのだ。
  大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。
  自己が管理する時間を、ダイナミックに手中におさめよ。
  流れに任せて、時間の空費にうつつを抜かすな。
  いかなる困難に出会おうとも、自己を直視すること以外に道はない。

  いかに悲しみの涙の淵に沈もうとも、
  それを直視することの他に我々にすべはない。
  海を見つめ。大海に出よ。嵐にたけり狂っていても海に出よ。
  真っ正直に生きよ。くそまじめな男になれ。
  一途な男になれ。貧しさを恐れるな。
  男たちよ。船出の時が来たのだ。
  思い出に沈殿するな。未来に向かえ。
  別れのカウントダウンが始まった。
  忘れようとしても忘れえぬであろう大震災の時のこの卒業の時を忘れるな。

阪神大震災を知らない生徒達。しかし、東日本大震災の時は思い出に残っていることでしょう。
未だ進まぬ復興の中、東北の人々は悲しみや苦難に背を向けず、懸命に、誠実に前に進む姿を、卒業のこの時見つめてほしい。これから船出する生徒たち、世間と言う大海原の中で出会うであろう困難や悲しみに目を背けることなく、真っ正直に、くそまじめに、一途に歩みを進めてほしいと思います。


箕面市の公立中学校は3月14日に、公立小学校は3月17日に卒業式が挙行されます。




          (いずれの写真も過去の卒業式の写真です)

卒業される皆さん。ご卒業おめでとうございます。
友だちや先生との別れは悲しく、新しい生活への不安を感じていることでしょう。
でも、みなさんの未来には新しい出会いが待っています。
出会いを大切に、自信を持って一歩を踏み出して下さい。

保護者の皆様、学校教育活動にご理解とご協力を頂きましたことを、この場をお借りして、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
また、見守り活動など、子どもたちの成長を支えてくださった地域のかたがたにも感謝申し上げます。
そして、各校の校長先生はじめ教職員の皆さんにも、子ども達を温かくご指導いただいたことにお礼申し上げます。


今回の男料理

春の訪れ、今回は弾む心に誘われてデザート「大人のアップルコンポート」を作りました。



料理をしたことのない男子でも簡単に作れ、多めに作れば後でアップルパイにも使えます。

では、作り方です!
  1 リンゴ(2個)の皮をむき芯を取って8つ切りに。
 2 切ったリンゴを鍋に入れ、リンゴが浸る程度の水を注ぎいれ、そこへ砂糖(20グラム~40グラム)を入れます。甘さは、砂糖の量で調整してください。
 3 中火から弱火でコトコトと煮ていき、リンゴに透明感がでてきたら火からおろし、冷蔵庫で冷やします。
 4 冷えたところで、アイスクリームや生クリームを添え、ラムレーズン(レーズンを一晩ラム酒に漬けておきます)をふりかけ出来上がり。

アップルコンポートには、よくシナモンパウダーを使いますが、ラムレーズンを使うとラム酒のいい香りが大人のコンポートを演出してくれます。イチゴなどを添えると一段とゴージャスなデザートになりますよ!


 

箕面市では、3月26日まで「滝道週末ウォーキングを始めよう!」の統一キャンペーンを実施中です。

みなさんの身近にある滝道は、美しい自然の中で適度な距離を歩ける最高のウォーキングコース。しかも、コース上には足湯が2カ所あるので、いい汗かいた後に、疲れをほっこり癒やせます!市では、滝道を気軽に歩いていただけるよう、毎週土曜日に滝道週末ウォーキングを実施しています。滝道週末ウォーキングに1回参加すると、スタンプが2個もらえ、スタンプを30個集めると、滝ノ道ゆずる缶バッジをゲットできます。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2068

Trending Articles